![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163470027/rectangle_large_type_2_5870f504e9fb32b9a5f38dc2eebcf7af.jpeg?width=1200)
橘式短編小説の書き方①~全体の設計~
おはようございます。
橘まさとです。
僕なりの短編小説(8000字~1万字)の書き方のアイデアをシェアします。
では、いってみましょう。
結論:短編=とある1日の話と考える
どういうことかというと、イメージはドラえもんやこち亀などのアニメ1話に相当するものと考えるやり方です。
短編で初めて書く場合は
【とある1日の事件発生】+【登場人物の自己紹介や世界観の説明】+【発生した事件の解決を行う】+【その結果の提示】
の4フェイズで書くようにしていきます。
起承転結プロットと言えばそうですが、もっとイメージしやすい形にしています。
この流れを8000字~1万字で書いていくことでまとまった形になります。
実はTRPG、PBWで基本となるフォーマット
これにたどりついたのは僕がTRPGやPBWをやっていたことが大きいです。
事件の発生がオープニングといったり、トレーラーだったりします。
とある1日と定義していますが、実際に解決するには数日かかる場合もあります。
それでもいいですが、余計なシーンは描かないようにするのが大切です。
Web小説では退屈なシーンを書かないことが重要です。
※ただし、スローライフモノの場合、一見退屈にみえる平和な光景がウケるので読者の求めているモノ=重要なシーンと考えましょう。
1000文字1話くらいで4つのフェイズを書いていく。
対比としては
【とある1日の事件発生】:【登場人物の自己紹介や世界観の説明】:【発生した事件の解決を行う】:【その結果の提示】
=
1:1:6:2
くらいを意識します。
【発生した事件の解決を行う】では何か大きな障害があり、主人公が乗り越えることで主人公が成長したり、人間関係が発展するように描写を行います。
まとめ
今回は僕が行っている短編小説の書き方の基本を説明させていただきました。
長編を書く場合でも、連作短編としてこのフォーマットを意識して書いていくことで書きやすさはかなり上がっていきます。
毎日1000文字でもいいので、この方式で続けて書いてみてください。
今回の記事に関する疑問、質問などはコメントや以下のMondにてお伝えくださいませ。
\\ このnoteを書いた人 //
橘まさと|🦊フォローはこちら
・カクシゴトを追求するエンタメ企画者
・1000日以内にWebから書籍化デビューを目指す「ラノベデビューマラソン」にチャレンジ中!
・ニュースレター「水曜どうしよう」を毎週水曜に発行
noteでやりたいこと
・1,000日連続でnoteに記事を投稿
・有料記事などを売って安定収入確保
・いろいろな企画を毎月実施
おすすめ自作小説
異世界ファンタジー(転生もの)
・俺だけ使える磁力魔法~追放された転生アニオタ貴族は最強魔法剣士になる~
現代ファンタジー(ダンジョン配信もの)
・探検サークル存続のためにダンジョン配信をはじめたら、人気のJKインフルエンサーを助けてバズってしまった件
異世界恋愛(ゲーム系)
・【完結】ゲームキャラで異世界転移したら、元従魔のスパダリ獣人達に溺愛されて困ってます。
おすすめnote記事
1番PVを稼いでいる記事
1番スキがおおい記事