![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22602942/rectangle_large_type_2_ba2271e5959df13224069d22343080aa.jpg?width=1200)
スタッフ教育について
教育とは
そもそも教育には2つ側面があります。
教 とは 教える
知らないことわからないこと、初めてのことなど言葉や体を使って
相手に伝え理解してもらい
習得してもらうという意味があります。
これは父親の仕事です。教という漢字のつくりは
父という漢字です 男性的感性が必要です。
一方、育は 育むという意味で
丁寧に愛情を込めて面倒を見るという意味です。
手取り足取りとい感じですね。
字体は母親がお乳を子供に与える姿からとった
象形文字です。
女性的感性が求められます。
この、相反する2つのミッションをこなせるか
否か が 経営者として成功するかしないかの
分かれ目になることと思います。
これは取得するか、分業するかという選択です。
持ち合わせていない感性を習得することは
大変な努力を要し、膨大なエネルギーを費やし割には
成果は微妙、という結果でした。
だったら感性の異なるメンバーと共に力を合わせ、
同じ目的という仲間と協力しあったほうが
よっぽど効率も良く、楽しいという考えに至りました。
どちらにしろ
教育には
根気、情熱、忍耐は必要です。
そして共に成長させてもらってるっていう
感謝の念が必要です。
成長すればするほどスタッフの幸福度は上がります。
スタッフ教育とは 人を幸せにする作業、仕事だとおもい
感謝の気持ちを忘れず楽しみながらやっています!!