![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66551939/rectangle_large_type_2_4bda6071d5f26cc192540465631a6731.jpg?width=1200)
整理整頓されてない部屋は集中力が下がる!?使わない物は潔く捨てて整理整頓を実践します。
こんにちは。
田中です。
「部屋が整理整頓されていないと集中力が下がる」
よく聞くフレーズですね。
当たり前のことかもしれませんが、仕事ができる人の部屋は整理整頓されているイメージがあります。
僕も整理整頓は苦手だったので、仕事場のデスクは綺麗にするようにしてますが、意識しないとすぐに物が増えるので要注意です。
studyhackerの記事を読んでいて、整理整頓について書いた記事を見つけたので紹介します。
記事では整理整頓のポイントが3つ紹介されています。
1. 使っていないものは潔く捨てよう
2. 物の定位置を決めよう
3. 収納の黄金比「7:5:1」を守ろう
※記事から抜粋。
僕は物を取っておくタイプなので、「使っていないものは潔く捨てる」ことは普段から徹底していきます。
物の定位置を決めることについても、まだ決まっていないものについては早く決めてものが散らからないようにします。
収納の黄金比の話は初めて聞きましたが、面白かったのでものを収納するときにやってみます。
記事を読んでいて、物の整理整頓が苦手な人はやはり所有する物の数を少なくすることが大事だなと改めて感じました。
整理整頓された空間で仕事をすることを日々実践します。
最後までお読み頂きありがとうございます。
それではまた。
田中聖仁