片っ端から全部やる
何か新しいことをやろうと思えば、何でも出来るので、やれることとか無限にありますよね。
でも、それだけのことをやる時間はないので、ある程度は選ばないといけません。
悲しいことに限られた時間しかないので。
選択肢が多過ぎて、動けなくなっている人も沢山いると思うのですが、きっと何選んでも一緒なんですよね。
悩んでいる時間が多すぎて時間を無駄にしているのであれば、選ぶことをやめて、全部やってみるのもいいと思います。
結局は、やってみないと分からないにつきますからね。
やる前はなんか向いてない気がするし、やりたくなかったけど、やってみたらハマったとかあるじゃないですか。
頭の中での想像と現実が違うことは多々あるので、選ぶのやめて、とりあえず片っ端から足を突っ込んでみるのも手ですよね。
もしくは何をやるのか検討中の場合は、やらないことを先に決めてみるのもいいと思います。
時間をつくる上でも、今やっている行動の中からやらないことを決めたりして、時間をつくっておくとかですね。
例えば簡単なところで言えば、タバコやめるとか、酒やめるとかテレビやめるとか。
そして、選ぶのにうんざりしていたら、片っ端から気になったものをやる。
やってみて分かれば時間はかかるけど、何も動かないよりは早く選択肢の消去も出来るしで、いいことづくめです。
今日も、何をするのかの順番を、とりあえず頭に浮かんだことから、さっさと始めたら、迷う時間がないためか割と早く進んで気分がいいです。
この記事終わったら、メルマガ書いて、また別の作業です。
思ったこと全部やってしまえば、悩まずに済むのでオススメです。
いいなと思ったら応援しよう!
ありがとうごさいます(≧▽≦)あなたには、素敵な事がおこります!