
高松山グルグルクラブのロゴを作ろう
こんにちはー!
最近飲んだ日本酒で美味しかったのが
「不老泉 杣の天狗」だった、まさしです。
当ブログを少し遡ってもらえばわかると思うんですが、架空の大学を名乗るランニングチーム「厚木大学」から派生した活動、
ニチアサ7:00
「高松山グルグルクラブ」
を今年の春先から開催しています。
詳しい内容はこちら
(たまにクリーニング活動もやってるよ!)
なんだかんだと続いているうちに、普段の厚木大学が開催している夜のグループランニングとはまた違った顔ぶれの方々に参加いただき、新たな刺激で私自身トレイルランニングのいうものをより楽しんでいます。
そんな会も続くとアイコンとなるロゴが欲しくなるのが世の常で。(?)
なんだったらステッカーが欲しくなるのが人としての生業というものですよね。多分。おそらく…。
今回はそのロゴ製作の覚え書きです。
●さーてどんなの作ろ
12回目開催くらいから、20回目という節目を目処にロゴを発表できたらと漠然と考え、当クラブの部長(と勝手に思ってるけどそんな縦がある集まりではない)阿部さんに相談したら、二つ返事で「やりましょう!」と快諾。
要望聞きつつも任せて貰える事に。
約2ヶ月前後を見据えたプロジェクトと位置づけ構想開始。
自分の中にある考えは
・一目で当クラブとわかる他にはなさそうなロゴ
・どういう人が開催しているのかが見える個性やパーソナルな情報を反映させたい
・アルファベットの頭文字を取った愛称もないし、覚えてもらえるように「高松山グルグルクラブ」をそのまま使いたい。
・ガチではない緩い雰囲気の集まりを想像させたい
以上の事を踏まえ、色々考えた結果
ラン以外の私のイメージ=日本酒を上手く取り入れて日本酒ラベルのようなロゴが欲しいという結論に。できれば昔の清酒(わかりやすいところで八海山とか)がいいなぁ、と。
完全に私好みですいません。
●依頼しよう
お願いするデザイナーの候補はラン全く関係ない飲み友達、いつもお世話になってるトレラン系人気イラストレーターの方、と候補を何人かに絞り、今回は高尾在住のLDA-RCで頑張ってる友人でもあるトレイルランナーのコムさん(リンクはTwitter垢)にお願いする事に。

コムさんは見事100km完走。
手を繋いでるように見えますが気のせいですw
コムさんには過去1度ロゴデザインを依頼していて、それが私が高尾在住のゴキゲン野郎のキョーヘイと作って活動しているチーム
「Why not Tuesdays」のロゴ。

最高だと思っているデザイン


「Why not Tuesdays」として
サポートのキョーヘイと共に頑張りました

ふと思い返せばもう10年位前かな?自分の今に繋がる山の全てのはじまり、仲間4人で行った人生初の山登りの富士登山のメンバーの1人。
なんだかんだの腐れ縁ですな。
この話はまた別でブログ記事にできたらいいな。
閑話休題。
早速彼女に考えてる事や高松山のイメージを伝えたところ、

と、こんな返信が。
イメージ伝えてから1分の返信で
デザインが湧いてくるなんて天才か?
その後いくつかやりとりをし、約1週間後に最初のデザイン上げるのでそれを修正しつつブラッシュアップしていこうという流れに。
予想より話が早い。
—— んで1週間後

届いて大興奮。日本酒だ!
え、一発目でもう最高じゃん!すげーすげー!!
色味は女性デザイナーにお願いすれば自然に柔らかさがでるかなと思ってたので狙い通り。
A-1とA-2は模様の配置に違いがあるのだけどバランス的な部分に加えて、地上から見たイメージで下から順に、普段走ってる低山の高松山→鳥→高松山から見える雲がかかる丹沢、という順番がリアリティあるなと考えてA-1を採用。
デザインもこれ以上直す所はないんじゃないかと思ったけど何人かに意見を聞いたところ
・字が黒だと重い。ガチ感、どすこい感がある
・2022年を令和四年の方が老舗酒蔵っぽい
・クリーニング活動してるから掃除要素いれた方がいいんじゃないか。
など出た意見の中でなるほどと思ったものを採用し、修正依頼リクエストを送信。
●完成
再び待つこと約1週間完成したとメールが。

おーー!
模様と字のメリハリもバッチリ!重みも消えた。
掃除要素も古い箒がいい感じ。
あと「周回山走」が地味に気に入ってますw
納得大満足の完成度にOKを出し
データをいただきデザイン料を支払い取引終了。
ありがとうございました!


早速家にある日本酒瓶の既存ラベルを剥がしてプリントアウトしたラベルを貼ってみると、まさに日本酒!(なんだかんだでこれがやりたかっただけな気もする)
20回目を目処に製作するつもりが14回目の週にできてしまった。嬉しさのあまり数週間も保留なんてできないので、さも15回目で作るつもりでしたよ?みたいな空気でクラブ内に発表したところ、概ね上々は反応なのでホッとしました。
さてこれからまずはステッカーを作ります。
●というわけで
今回のロゴ製作で更にクラブに愛着が湧いてしまいました。
最近始めたチーム、まだロゴがないチームは自作でもいいけどその道のプロにお願いしてはいかがでしょうか?自分では思いつかない想像以上のモノが出来ておおっ!と感動しますよ。
実は気になってたデザイナーに面識なくてもエイッとメール送ってみたら受けてくれるかもしれません。そしてもし作ったらウチのシールと交換をしましょう。
とにかく今回作ってよかった!
高松山グルグルクラブ、これからもご贔屓に。
是非興味があったらご参加ください。
△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△
🏃♂️厚木大学ホームページ🏃♀️
https://www.universityofatsugi.com
Instagram
https://instagram.com/atsugi_university
Twitter
https://twitter.com/univatsugi
⛰厚木大学 まさし🏃♂️
Instagram
https://instagram.com/masastol
Twitter
https://twitter.com/masastol
strava
https://www.strava.com/athletes/8299930
いいなと思ったら応援しよう!
