マガジンのカバー画像

リーダーシップの本質

16
リーダーシップの本質についてまとめた内容になっています。本質を捉えれば、応用は自由自在です。さあ、リーダーシップの旅に出発です。
運営しているクリエイター

#マネジメント

第4話 「リーダー」はどのようにして現れるの?

 今回もお読みいただきありがとうございます。第4話目として、「リーダー」はどのようなプロセスで選ばれるかについて書かせていただきます。 「リーダー」はどのようにして現れるのでしょうか。大きく次の3つの選ばれ方があります。①「自然発生的なリーダー」、②「選挙で選ばれたリーダー」、③「任命されたリーダー」です。以下、このことについて説明させていただきます。  例えば、子どもの頃を思い出してみましょう。学校の休憩時間に校庭で何をしようかとなったときに、誰かがサッカーしようと言い出し

第5話 マネジメントなの、リーダーシップなの、どっちなの?

 今回もお読みいただきありがとうございます。前回の、第4話では、マネジメントとリーダーシップを混同しないようにということを説明しましたが、混同しないためには、それぞれの差異が理解できていなければなりません。今回は、もう少しその差異を、会社組織を例にとって説明していきたいと思います。  会社は人の集まりですから、人の集団を動かして成果を上げていく必要があります。人の集団を動かす方法として、マネジメントとリーダーシップがあります。  マネジメントとは、組織目標達成のために計画や

第6話 それって、リーダーのせいなの?

 今回もお読みいただきありがとうございます。また、「スキ」を押していただいている方々、フォローいただいています方々に感謝いたします。  リーダーシップについて議論する場合、その有効性をどこに求めるのかということは、議論の目的を決める上でとても重要なことです。そこで今回は、リーダーシップと有効性についてお話ししたいと思います。  居酒屋などでリーダーシップについて話題にする場合、多くは、その有効性について語ることが多いと思います。また、普段から各種メディア等で見聞きする場合に

第7話 リーダーはフォロワーの「内発的モチベーション」を支援せよ!

 今回もお読みいただきありがとうございます。スキをくださっている方、フォローいただいています方々に感謝いたします。今までお話ししてきた中で、動機づけという言葉について何度か出てきたかと思います。リーダーシップの最も重要な機能は、フォロワーの動機づけ機能です。動機づけという用語は、心理学用語ですが、同じく英語表記のモチベーションの方が一般的によく知られ、使用頻度も多いと思いますのでモチベーションについてお話ししたいと思います。  モチベーションという言葉についても、日常生活や居

第8話 フォロワーはどのようにリーダーを認めるの?―推論過程と再認過程―

  今回もお読みいただき、ありがとうございます。なんとか第8話まで書き進めることができました。貴重な時間を使って、お読みいただいていますことにあらためて感謝申し上げます。第3話で、リーダーシップとは、ついてきてくれる人、つまりフォロワーがいて初めて成立するということを説明しました。今回は、フォロワーは、なぜリーダーについて行くのかということについて説明したいと思います。  部下社員がリーダーの地位にある人を、意地悪な、おっさんや、おばさんと思っているとしたら、ついて行くこと

第9話 リーダー・プロトタイプ像とリーダー行動

 今回もお読みいただきありがとうございます。スキをくださっている方、フォローいただいています方々に感謝いたします。  第8話で、リーダーについて行くかどうかは、フォロワーが持つ「リーダー・プロトタイプ像」に左右されるということを説明しましたが、今回は、「リーダー・プロトタイプ像」の具体例とリーダー行動との関係について考えてみましょう。リーダーとはこういう人であるという一連のイメージが「リーダー・プロトタイプ像」です。  どのようなものなのでしょうか。学生時代、部活、ボランテ

第10話 フォロワーの記憶がリーダー評価の決め手です!

 今回もお読みいただきありありがとうございます。前回の第9話では、「リーダー・プロトタイプ像」に加え「プロトタイプ的行動」、「モデリング」という概念を用いて、リーダー行動について説明しました。今回は、リーダーを評価する拠り所となる、フォロワーが持つ「リーダー・プロトタイプ像」と「プロトタイプ的行動」について、その差異について、リーダーを認識する情報処理プロセスの観点からもう少し詳しく考察してみたいと思います。  第9話で述べたとおり、過去の経験や小説や映画等からフォロワー自

第11話 リーダーシップの研究にはどのようなものがあるの?~その1

 今回もお読みいただきありがとうございます。なんとか11回目を迎えることができました。これもひとえに、読者の皆様からのスキやフォローのおかげと感謝しています。今回も一生懸命書きますので、是非とも、お読みいただければとても嬉しいです。  さて、今回までリーダーシップについて、その認知に焦点を当てて、書いてきました。ここで、今回と次回の2回にわたって、これまでリーダーシップについてどのような研究がなされてきたのかということについて、簡単に振り返ってみたいと思います。過去の研究をレ