
セブ島移住した駐在員の僕が伝える。不採用になったマレーシア外資系BPO企業から別プロジェクトのオファーが来た話。
セブ島移住した駐在員の僕は、マレーシア移住に向けて、マレーシア外資系BPO企業に応募しました。記念すべき1社目の企業では、残念ながら不採用となりました。1社目の様子は以下の記事にあります!!
不採用の連絡があった後、こちらの会社から、「新しいプロジェクトに挑戦しないか?」というオファーが来ました。
今回は、一度不採用となった企業から、別のプロジェクトのオファーがあったときの流れとその時の様子を投稿します!
不採用の会社からオファー??
一度不採用となった会社から、オファーがあったり、再度応募したりすることは結構あるようです。実際にマレーシア外資系BPO企業のHPにも、何度でも応募可能と記載があります。

オファー内容
今回僕がもらったオファーです。
<ポジション>機器の開発・製造・販売・サポートを行う業界最大手外資系企業 のテレマーケター
<勤務時間> 月~金08:00 - 17:00
<勤務先> KL セントラル
<給与範囲>RM8500~RM12,000 + KPIインセンティブRM500
<業務内容> アウトバウンド営業活動
<選考流れ>クラインアントとの面接

率直な感想
1回目に応募した時の業務内容は、大手民泊旅行サイト カスタマーエクスペリエンススペシャリストということで、実際にそのサイトは有名で、自分も登録をして、どういったサービスなのか理解していましたが、新しいオファーは180度異なる内容で全貌が全く見えなかったので不安でした。そのためHRにいくつか質問をしました。

HRに聞いた質問とは?
①なぜこのオファーを出したのか?
②全貌が見えない中、プロジェクトに参加することは普通なのか?
③②のようなことは今後当たり前に起きるのか?
今まで長年携わってきたプロジェクトがいきなり無くなって、新しいプロジェクトへ移動。新しいプロジェクトが今までのプロジェクトと全く関係のない、全貌が見えず、知識もない状態で、新しいプロジェクトに移動しなければならないということが今後普通に起こるのか疑問でした。起こるのであれば、練習も兼ねてと言いますか、できるようになっておくべきだと思いオファーを前向きに考えるつもりでした。

HRの回答は?
①塾長として新規顧客獲得や既存顧客のフォローをなされていた点が営業にも通ずる部分があると思ったため。
②今後も新たなプロジェクトが開始された場合は初めての業務でも対応をすることはある。

最終的な僕の判断
お断りしました。理由としては、
①インコール(お客様のお問い合わせに対して電話がかかってきてそれに対応する)のみを希望していた。
②アウトコール(自らお客様に電話をかけて、営業をして成約につなげる)はイメージしていた業務と大幅に異なっていた。
③クライアント面接の内容も聞きましたが、しっくりこなかった。
④クラインアント面接で聞かれる質問がとても多く、入社日が早く準備期間が少なかった。
まとめ
プロジェクトの変更は、内定後にもあり、オファーレターにも記載されています。プロジェクトによっては、勤務する場所も異なることもあります。また、プロジェクトが突然閉鎖されることもあるので、ある程度無知のプロジェクトでも働くことが出来る状態にしておく必要はあると思います。ただ、プロジェクトが不安であれば、自分が望んでいるプロジェクトで働ける環境を求めることも大切だと思います。
おわりに
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
マレーシア移住に挑戦している人は、ほぼほぼBPO企業で働くことになりますので、会社の情報はいろいろ手に入れておきましょう!
海外生活に興味がある方、セブ島で働く予定の方、セブ島で働いている方などぜひフォロー、コメント、いいねよろしくお願いします。