見出し画像

セブ島移住した駐在員の僕が語る。大学は1年間の半分が休み!?社会人になって思う、大学生時代にやっておいて良かったなぁ~と思うこと!

これから大学生になる皆さん、今大学生の皆さん、大卒の皆さん、大学って半分はお休みだと、だったと思います。もちろん、部活、インターン、ゼミ、学部によって異なると思いますが、基本的には、1日フルで授業の日はあまりなく、学年が上がれば授業も減ってきますし、土・日・祝日休み、夏休み、春休みは2か月近く休み、冬休みもあり、その他もろもろ大学の記念日や突発的な授業の休みなどもあり、トータル1年で半分は休みなのではないでしょうか?その休みの時間をどのように過ごすかが大切です!
今回は、大卒の僕が、大学生だった時、休みの時間をどのように過ごしていたのか、なぜそのように過ごしていたのか?社会人になってどう影響したのか?をお伝えします!


アルバイトをしよう!

僕は、将来は教育の世界に進むと決めていたので、塾や家庭教師のアルバイトをしていました。ただアルバイトをするのではなく、将来を見据えて、逆算して、このアルバイトをすれば将来役に立つと考えて決めると良いです。
大学生時代にずっと塾や家庭教師で働いていたことにより、社会人で塾に就職した際に、生徒・保護者への接し方、授業のやり方、また自分が講師だったので、講師への接し方などいろいろと役に立ちました。
また、やはりお金を稼ぐことで、できることが増えます。とにかく稼ぎたいということで時給の高いアルバイトをすることも良いと思います。

海外旅行に行こう!

世界を見て、文化、価値観などいろいろと吸収して、視野を広げておくことはとても良いです。後はなんといっても、大学生は航空券やホテル代が安い時期に行けることがとても大きなメリットです。社会人になって、海外旅行へ行くとなると、どうしても大型連休、年末年始になります。そうなった場合、オフシーズンの何倍もの金額になります。海外旅行が好きでも、なかなか行けないなぁと諦めてしまうこともありました。行けるときに行きたい国へ行けるだけ、行った方が良いと思います!

英語(資格)の勉強をしよう!

なぜ英語が話せるの?どうやって英検準1級をとったの?と社会人になって良く聞かれますが、授業と授業の合間は大学の図書館や次の授業の教室でずっと英語の勉強をしていました。その結果です。また、資格に関しては社会人になって働きながら取得する人も多いですが、なかなかやる気が起きないこともあります。大学生で時間があるうちに取得しておくと良いです。

僕の想いとは?

大学生は時間があるけどお金はない、社会人はお金はあるけど時間はない。よくこんな風に言われます。大学生の時は、時間があるけど、お金がないからできない、社会人になると、お金はあるけど、時間がないからできない。
今僕は社会人として働いているので、大学生に戻って、お金を作ってを考えて時間を有意義に過ごすことは考えていませんが、社会人としてお金があるから、時間を作って有意義に過ごすことはできます!一般企業のサラリーマンとして働くとなかなか難しいことですが、働き方は自由です!時間を作って、大好きな海外旅行に毎月行くことが目標です!

まとめ

時間の使い方は自由です。アルバイトをせずにとにかく勉強するとか、アルバイトをしまくってお金を貯めまくるとか、起業するとか、日本一周するとか、なんでもOKです!自分にとって有意義な時間になるように、過ごしましょう!

いいなと思ったら応援しよう!