みなさんはマヌカハニーなるはちみつを食したことがありますか? マヌカハニーとは、主にニュージーランドに自生する植物マヌカの木に咲く花の蜜から作られたはちみつのことです。 マヌカの木はフトモモ科の低木で、小さく可愛らしい花をたくさんつけます。 マヌカハニーは殺菌成分に大変優れており、ピロリ菌などの体内で悪さをする菌を抑え、潰瘍など消化器系の疾患や感染症の治療に高い効果があるとされています。 また、風邪やインフルエンザなどのウイルスも抑制する働きがあるといわれています。
こんにちは。 スーパーや地場物野菜売り場などで山菜を見かけると春の訪れを実感しますよね。 山菜の歴史は非常に古く、5000年以上前から縄文人も食べていたと言われています。 万葉集にも登場し、奈良時代の人々も口にしていて江戸時代では米や野菜が不作で飢餓に苦しんだときに人々の命を救ったとも記録が残っています。 そんな山菜の多くは若い芽で、これから成長していくために外敵から自分自身の身を守るために、苦みやえぐみを備えています。 この苦みやえぐみの成分はポリフェノールです。
啓蟄も過ぎ、過ごしやすい気候が続いていますね。 皆さんはお花見の予定などありますか? 桜は見て楽しむのはもちろん、桜の塩漬けや桜餅など様々な料理やスイーツにも使われますよね。 桜の花の栄養ってどうなんだろうと疑問をもたれる方はあまりいないことかと思いますが、意外にも花びらにはビタミンA、BやEが含まれているのだそうです。 解毒作用が強いので体内のデトックスにも効果的です。腸内をキレイにする、二日酔いの緩和などの効果も期待できますよ。 ただ綺麗なだけでなく、栄養もたっ
こんにちは。 本日から3月ですね。早いものです。 さて、最近は暖かい日が続き過ごしやすいですよね。 しかし、私自身含め、花粉症の方々には辛い時期でもあります。 そんな方々におすすめしたい食材が、フラクトオリゴ糖を含む野菜たちです。 フラクトオリゴ糖には腸内環境を整える働きがあり、それによって免疫力が上がり、花粉症にも効くという理論です。 そんなフラクトオリゴ糖を豊富に含む野菜は、ゴボウ、アスパラ、にんにく、アスパラ、玉ねぎなどです。 どれも手軽に取り入れられる食
こんにちは。 冬によく食べる果物の一つにみかんがありますよね。 みかんをむく際に白い筋を取っている方も多いと思いますが、実はこの白い筋には栄養が豊富なんです。 みかん100g中に32mgのビタミンCが含まれていますが、ビタミンCは風邪の予防にも効果的なので、手軽に摂れるみかんはおすすめできる果物です。 この豊富なビタミンCを効率的に摂りこむには、皮をむいた後、白いスジを取らずに袋ごと食べることがポイントです。 というのも、スジや袋にはビタミンPという栄養素が含まれて
こんばんは。 便通改善やダイエットとして食物繊維を積極的に摂取している方は多いと思います。 しかし、いくら体に良いとされる食物繊維でも、過度な量を摂取することは逆効果になります。 食物繊維のとりすぎで気を付けたいのが、下痢です。 特に水溶性食物繊維は、水に溶けてゼリー状になると水分が多くなるため便がゆるくなります。 逆に、水に溶けない不溶性食物繊維をとりすぎると便秘になります。 不溶性食物繊維は腸内の水を抱え込んでふくらむため、便の量を多くする働きがあります。
梅干しを加熱すると、「ダイエット効果がある」ということを聞いたことはありませんか? テレビ番組などでもダイエット方法として紹介され一時話題を集めていましたよね。 ダイエット効果があると言われているのはある二つの成分が関与しているためです。 一つは、バニリンという栄養成分です。 もともと梅干しには「バニリン」という成分が含まれています。 この成分は、脂肪細胞に刺激を与え、脂肪の燃焼を促す効果があるとあると言われています。 また、加熱によってバニリンに変化するバニリン
こんにちは。 こちらは、最後がいつだったかなと思い出せないくらい久しぶりの快晴です。 新たな一週間張り切ってまいりましょう! 日本の伝統的食品のひとつである大豆。 大豆製品、は手軽にバランスよく栄養摂取ができます。 動脈硬化予防、腸内環境正常化、骨粗しょう症予防さらには美容効果も期待できる優れものです。 さらにうれしいのが、安く購入できるということですよね。 安さと手軽さから毎日食べている方も少なくないはずです。 ですが、あなたは何も考えずに一番安い大豆製品を
こんにちは。 皆さんは舌トレってしていますか? 舌トレをすることによって、舌骨上筋群という箇所が鍛えられると、垂れ下がった舌骨が引き上げられるので、二重あごの改善につながります。 また、顔や首回りの筋肉がしっかりと働くようになり、リンパの流れがよくなるので、むくみによる二重あごの改善も期待されます。 たるんでいた顔の筋肉(表情筋)が引き締まれば、垂れ下がっていた頬が引き上げられるので、ほうれい線やシワの改善も期待できるでしょう! 他にも、顔のたるみだけでなく、血液循
こんにちは。 こちらは連日の大雪で雪かきばかりしておりました。 冬によく見かける野菜といえば白菜ですよね。 白菜を買う際、根元のあたりに黒い斑点ができていることがあります。「カビなのでは?」と買うのを躊躇してしまった経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 結論から言うと、白菜にできるこの黒い点の正体は「ポリフェノール」です。 「ポリフェノール」とは、植物がさまざまな外的要因から身を守るために生成する抗酸化物質のことで、植物の色や苦み、渋みの元となる成分も含
こんにちは。 皆さんは普段座るときどのような姿勢でしょうか。 街中を歩いているときも、足を組まれる方を多々見かけます。 実は、足を組んで座ることはあまり好ましくありません。 足を組むことにより、股関節の動きが悪くなり、腰やひざを痛めてしまう。 骨盤が正しい角度からズレるために、お尻が垂れてくる。 足を踏ん張って立たなければいけなくなるので、脚が太くなる。 などが挙げられます。 また、椅子に座るとすぐに足を組みたくなるという人は、長年の足組み生活によって、すでに体
こんにちは! タイトルの言葉ですが、聞き慣れていない方も多いのではないでしょうか? アスタキサンチンとは、サケやイクラ、エビなどに含まれる成分で、強力な抗酸化力を持つ赤色の天然色素です。 眼精疲労の改善や動脈硬化の予防、疲労回復などに効果がある成分です。 目の奥や脳など栄養が届きにくい細部にまで入り込むことができます。 抗酸化作用のある成分は、他にもいくつかあるので、食物から自然と取り入れられています。 しかし、その作用がより強いものを積極的に取り入れていくほうが
こんにちは。 一月ももう中旬ですね。 早いものです。 皆さん普段カレーはレトルト派ですか? 健康のことを考えるのでしたら是非食べていただきたいのがスパイスカレーです。 スパイスカレーは市販のカレーより油が少なく、かつ小麦粉や片栗粉を使わないグルテンフリーな食材のため、健康に良いと注目されています。 また、カレーのスパイスには「食欲増進」や「整腸作用」などの効能のほかに「消化促進」が含まれています。これは、消化を促進して、腸の運動を活発にすることで栄養の吸収を高める効
こんにちは。 休日皆様いかがお過ごしでしょうか。 自分は、本日友人がとあることを始めていたと知り驚きました。 それは昆虫食です。 驚いたなどと言ったら普段から昆虫食をされていう方には失礼だったかもしれません。 しかし、存在自体は知っていたものの身近でやっている人がいると、やはり珍しい感じではあります。 昆虫は、牛肉などほかのお肉と比べても栄養価がとても高いそうです。 自分はまだ食べたことはありませんが、近い将来昆虫食が当たり前の時代が来るのかもしれませんね。
こんばんは。 今日のテーマは発酵食品同士の組み合わせについてです! 各家庭に必ずといっていいほどある発酵食品。料理に使ったり、そのまま食べたり、普段何気なく口にしていることが多いと思います。 改めて、発酵食品同士を組み合わせるとどんなメリットがあるのでしょうか。 例えば、ヨーグルトだったら乳酸菌、味噌であれば麹菌や酵母など、発酵食品にはそれぞれメインとなっている菌があります。 単品で食べてももちろんおいしく、栄養価も高いのですが、摂取できる菌には偏りが出てしまいがち
こんばんは! 正月休みと3連休後の仕事でなかなか本調子ではない方も多いのではないでしょうか。 徐々にまた体を慣れさせていきましょう。 皆さんは食べ合わせって気にされていますでしょうか? 今回は、私自身も大好きなコーヒーと食べ合わせについて軽く書いていきたいと思います。 コーヒーの食べ合わせとして最も代表的なものはバナナです。 バナナに含まれるカリウムには、体内の不要な塩分を体外に排出する働きがあり、それにコーヒーのカフェインによる利尿作用が加わることによって血圧が安