AWSクラウドプラクティショナーの勉強 スタート!!
ケアマネの試験も無事に9日に無事に終わった。会場から15分ほど歩いた所にある『ピアンタ板橋店』でボロネーゼを食べた。
受験後の安心感か味がしなかった。機会を改めてまた行こうと思う。
感想は「ケアマネ勉強日記」に記載しているのでそれを参考にしてください。
ケアマネ受験後の3日後にAWSクラウドプラクティショナーの勉強を開始した。
クラウドプラクティショナーの勉強をしようと思ったのは、大阪市にある「ウェイブ・ビレッジ」さんのスクールの無料モニターに当たり、エンジニア職に転職したと思ったからだ。
12日にウェイブ・ビレッジさんの先生と面談し今後の授業の流れなどを確認した。
AWSクラウドプラクティショナーは、Amazon Web ServiceというAmazon提供のクラウドコンピューティングサービスに関する専門知識を証明するための資格の一つだ。
AWSは現在多くの企業が導入しているためビジネスシーンでもAWSの知識が必要不可欠になっている。
AWSクラウドプラクティショナーの受験レベルとしては、AWSを使用した経験が半年となっている。詳しくはAWS認定資格の公式ホームページを見て下さい。
僕は高校時代にCobolの勉強をしたことがあるが、その時も検定の為の勉強で実際にモノを作って動かす。という作業をした経験はなかった。
クラウドに関しての知識はなかったのでUdemyの『【2022年版】これだけでOK! AWS認定クラウドプラクティショナー試験突破講座(豊富な試験問題290問付き)』 を購入しまずは基礎を固める。
基礎が固まってきたら『【2022年版】この問題だけで合格可能!AWS 認定クラウドプラクティショナー 模擬試験問題集(7回分455問)』を使用し問題を解いていきたいと思う。
ウェイブ・ビレッジさんの先生と受験日は12月10日に設定した。そこに向けて勉強していきたい。
クラウドプラクティショナーに合格したらソリューションアーキテクトアサシエイトに挑戦していきたい。
#AWS
#AWS認定資格
#クラウドプラクティショナー
#COBOL
#未経験
#Udemy
#転職
#AWS認定資格クラウドプラクティショナー