アジア最高峰ジャパンカップサイクルロードレース
明日は、ジャパンカップサイクルロードレースが行われます。
金曜日の昨日は、チームプレゼンテーション。チーム紹介。
土曜日の今日は、大通りにてクリテリウムレース。
明日が、森林公園にてロードレース。
大通りには、おそらく◯万人が集まっている。
お店も市内にありますが、トレーニングライドと営業で私はYouTube観戦。
アジア最高峰であり、日本で1番人が集まる人気のある大会であり、チームもワールドツアーチームが7チーム。
NBAチーム、メジャーリーグチーム、サッカーのプレミアリーグ上位チームがきている感じです。
だけど、お店周りは日常です。
一般車で駆け回っている小学生も、中学生もいる。
一般車とスポーツとしてのロードバイク。
大きな壁がる。と言うか、一般車からすると違う乗り物としてとらえるのだろう。
だけど自転車は自転車。
選手のほとんどが、一般車からスタートしてここまできている。
Cycleshop Ashivivaでは、今年からキッズチームをつくり一般車でトレーニングを行っている。
一般車でも、自転車のトレーニングも出来る。そして、そこからつながると言う事を伝えている。
キッズチームの小学生は、観戦に行きたい!って観戦へ。
チームに入るまでは、あまり関心示してなかったけど。
自転車は自転車。
この考えが広まれば、一般車でとりあえず脚力つけてスポーツとして一般車に乗り、そこから競技へつなぎ競技者からプロ選手へ。
一般車からスタート。
これに気がついた人が、今選手として競輪選手としてプロになっている。
Cycleshop Ashivivaからは、今ガールズ競輪選手養成所に入所したメンバーもいる。
こちらも、中学生まで一般車しか乗ってない。
どうする?一般車をどのように活用する?
普通に乗り物だけとして?
気がついた人だけ。