![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137782459/rectangle_large_type_2_76d8b092b6782f6ca362a6e606d270a2.jpeg?width=1200)
へしこ
いつもありがとうございます。
福井県のお話が続いていますが、今回の福井県出張の最後に紹介するのは「へしこ」です。へしこって何だろうと思ったのは随分前です。福井県への出張はサラリーマン時代からとても多く、食事に行くと酒のつまみにへしこをよく頼んでいましたのでへしことの出会いは20年以上前?かな!
ヘッダーの写真は福井県内で移動中に食べたうどんとへしこのおにぎりの写真です。関東ではまず見ないと思いますが、へしこのおにぎりがあったのでつい食べてしまいました。へしこを食べる時は酒は付き物と思っていましたがへしこのおにぎりもとても美味しかったです。
そもそも「へしこ」って・・・
福井の日本海側を中心に伝わる郷土料理「へしこ」。2007年12月には農林水産省から発表された「日本の郷土料理百選」にも選ばれるなど、全国的に人気・知名度が高まっている、注目の食べ物です。
「へしこ」は鯖などの魚を塩漬けし、米糠に漬け込んで1年以上にわたり熟成させた発酵食品です。樽に漬け込むことを「へし込む」と言っていたことが名前の由来とも言われています。福井県沿岸部では、漁に出られない日が多い冬場の貴重なタンパク源として、昔から各家庭でつくられてきました。現在は県内の飲食店やお土産物店でも提供されています。
へしこはお茶漬けにしたら美味しいですが、一杯行っていきなりお茶漬けは無いですので(私はOKですが)へしこを頼み、少しづつ酒のあてとしてつまむのが一番のように思います。
1年以上塩漬けしていますのでしょっぱいので、小さなかけらを口に入れてお酒を飲む。へしこ一切れでビール2~3杯はいけるかな~
何を書いてもお酒の話につながってしまうような記事が多いように感じていますが、旅先(出張先)での美味しい食べ物は仕事のモチベーションアップにつながりますよね。
次回はいつ福井に行くか分かりませんが、福井で見かけたらお声がけください。もちろん福井以外でもOKです~~
美味しいおつまみを求めて次はどこに出没するか?
おつかれ生です🍺🍺