こんなデータの使い方。姿勢をAIで科学する。
私が行っているジムで「AIが姿勢のチェックをしてくれる」ということでやってもらいました。AIって言葉もビッグワード化していますが、画像解析とデータのマッチングという感じの仕組みでした。
結果は後程。まずはipadで写真を3枚とってもらいます。それを送ると瞬時に結果が返ってくるというもの

体の関節のポイントを線で結んでいろいろ測定してくれます。
わざとじゃないのですが、少しダボっとした上を着ていたのですが、ちゃんと体部分を理解できているみたいですごい。真ん中の背中のそりとか。
結果
この測定結果を2つのアウトプットにまとめてくれます。

先ほどの写真をもとに理解しやすいように簡略化して教えてくれています。画像を見てもよくわからん人が気になるポイントを教えてくれる。こういうのはいつか自分も作ってみたいなと思う仕組みですね。
将来こんな姿勢になっちゃうよ。という動画。立ち方、歩き方の両方がありました。この変化は機械学習の類似パターンとかの得意分野ですよね。
ちなみに、この後、ジムらしく体を矯正する為のエキササイズ(ストレッチとか)を教えてくれました。
体の左右のずれはなんとなく理解していたのですが、前傾になりすぎているというのは発見でした。
いいなと思ったら応援しよう!
