![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117710366/rectangle_large_type_2_34e1ff7f30672ee6d8ba3571b396a419.png?width=1200)
自分を犠牲にしてしまうこと 【意味探究セルフコーチング】
こんにちは、意味デザイナーのまさろんです。
先日、新たに始めたいとお知らせしました、内省を深める意味探究セルフコーチングの記事を早速書いてみたいと思います!
いきさつなど詳しい内容はコチラをお読みください。
初回のテーマは「自分を犠牲にしてしまうこと」です。
自分を犠牲にしてしまうこと、例えば仕事や家庭、人間関係など、さまざまな場面で、自分の気持ちを押し殺して、相手の要求に応えてしまうことなどがあります。
自分を犠牲にしてしまうことは、決して良いことではありません。それは、自分を大切にしていない証拠であり、結果として、心身の不調や人間関係の悪化など、さまざまな問題を引き起こす可能性があるからです。
そこで、今回の記事では、自分を犠牲にしてしまうことについて、意味探究の視点から考えていきたいと思います。意味探究の視点とは、思考・感情・言葉・行動の意味や概念を分析する視点です。この視点から自分を犠牲にしてしまうことを考えることで、根本的な原因を理解し、それを克服するためのヒントを得ることができると思います。
仕事や家庭で、自分の気持ちを押し殺して、相手の要求に応えてしまう人
自分の意見や主張を言えずに、いつも相手の意見に合わせてしまう人
相手の期待に応えようとばかりして、自分の時間を犠牲にしている人
自己肯定感が低く、自分を受け入れることができない人
相手の気持ちをコントロールしようとしすぎて、相手を傷つけてしまう人
このような人は是非この記事の質問を参考にしてください!
意味探究の視点で考える「自分を犠牲にすること」
「自分を犠牲にする」という言葉は、文字通り「自分を捨てて、相手の要求に応える」という意味です。しかし、この言葉を意味論的に分析すると、さらに深い意味が見えてきます。
「自分を犠牲にする」という言葉には、以下の2つの意味が含まれています。
自分を否定する
自分を相手に委ねる
1つ目の意味は、自分を否定するというものです。自分を犠牲にするということは、自分の気持ちを押し殺して、相手の要求に従うことです。つまり、自分の気持ちや価値観を否定していることを意味します。
2つ目の意味は、自分を相手に委ねるというものです。自分を犠牲にするということは、自分の人生を相手の意のままに委ねてしまうことです。つまり、自分自身の意思やコントロールを放棄していることを意味します。
自分を犠牲にしてしまう根本的な原因
自分を犠牲にしてしまう根本的な原因は、以下の2つです。
自分を愛していない
相手をコントロールしたい
1つ目の原因は、自分を愛していないということです。自分を愛していない人は、自分の気持ちを押し殺して、相手の要求に従うことで、自分を受け入れてもらうことができると考えています。
2つ目の原因は、相手をコントロールしたいということです。相手をコントロールしたい人は、自分の気持ちを押し殺して、相手の要求に従うことで、相手の気を引いたり、相手を満足させたりして、相手をコントロールすることができると考えています。
【意味探究セルフコーチング】自分を犠牲にしてしまうことを克服するための質問
自分を犠牲にしてしまうことを克服するためには、自分の内省が必要です。以下の質問を参考にして、自分の内面を探求してみてください。
Q1. 自分を犠牲にしてしまう場面はどのようなときですか?
Q2. 自分を犠牲にしてしまうときに、どのような気持ちになりますか?
Q3. 自分を犠牲にしてしまうことで、どのような結果が起きていますか?
Q4. 自分を犠牲にしてしまう根本的な原因は何だと思いますか?
Q5. 自分を犠牲にせずに、相手の要求に応える方法はどのようなものがありますか?
Q6. 自分をコントロールしようとするのではなく、相手を尊重するためには、どのようなことをすることができますか?
Q7. 自分を愛するためには、どのようなことをすることができますか?
Q8. 自分を犠牲にしてしまうことを克服するために、具体的にどのような行動を起こしますか?
Q9. 自分を犠牲にしてしまうことを克服するために、自分を支えてくれる人はいますか?
Q10. 自分を犠牲にしてしまうことを克服するために、自分自身にどのような言葉をかけますか?
質問を軽く捉えず、出来るだけ深くゆっくりと考えてみてください。きっと価値のある気づきが得られると思います。
自分を犠牲にしてしまうことを克服するための具体的な行動
自分を犠牲にしてしまうことを克服するためには、内省を深めることが大切です。しかし、内省だけでは、なかなか行動に移すことができないこともあります。
そこで、ここでは、自分を犠牲にしてしまうことを克服するための具体的な行動をいくつかご紹介します。
1. 断る練習をする
自分を犠牲にしてしまう人は、つい「Yes」と答えてしまうことが多いものです。しかし、相手の要求をすべて受け入れる必要はありません。自分の気持ちや都合を優先して、断る練習をしましょう。
2. 自分の気持ちを言葉にする
自分を犠牲にしてしまう人は、自分の気持ちを押し殺してしまうことが多いものです。しかし、自分の気持ちを言葉にして伝えることで、相手に自分の気持ちや考えを理解してもらいやすくなります。
3. 相手の気持ちや価値観を尊重する
自分を犠牲にしようとする人は、相手の気持ちや価値観を尊重できていないことがあります。相手の気持ちや価値観を理解しようとすることで、相手の要求に応えることが、必ずしも自分を犠牲にすることではないことに気づくことができるでしょう。
4. 自分を大切にする
自分を犠牲にしようとする人は、自分を大切にしていないことがあります。自分を大切にするために、自分の好きなことをする時間をつくったり、自分を褒めてあげたりするなど、自分をいたわる時間をつくりましょう。
5. 専門家の力を借りる
自分を犠牲にしてしまうことは、深い心理的な問題が原因になっていることもあります。自分で克服するのが難しい場合は、専門家の力を借りるのも一つの方法です。
今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![masaRon|存在価値を上げる専門家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112563078/profile_77e9b7d62c47a057271a38e1390fc857.jpg?width=600&crop=1:1,smart)