
Photo by
takerumax_photo
仏教に学ぶ生き方、考え方「リミッター」
今の車はどうか知りませんが、昔の車やバイクにはエンジンの「回転数」が上がりすぎると、それ以上回らないような装置がついていました。
これを「リミッター」と言い、走り屋の友人は「リミッターカット」なる裏技を使っていたものです。
でもよく考えてみると、リミッターはエンジンを「守るため」のものであり、エンジンの性能の範囲で走らせたほうがいいに決まっております。
にも関わらず、リミッターが付いていると何故か「外したくなる」心理が働くのはなぜでしょう?
「若さゆえ」という一言で片付けられてしまいそうですが、大人になるとわざわざリミッターを付けなくても、十分に乗りこなすことができ、エンジンにも環境にも優しい運転を心がけるようになります。
でも大人になっても「リミッター」が効かないことも実は多いのではないでしょうか?
もう十分に貯金があるにも関わらず、制限なく財産を「溜め込んで」いく人も、もう十分に認められているのにもっと「フォロワー」を増やしたいともがいている人も多いようです。
そしてその結果「苦しい想い」をしている人、自分に「自信」をなくしている人も沢山おります。
この「向上心」が大切なんだよと言われてしまうかもしれません。
でも「上には上がいる」という現実はある限り、本当の幸せを握れる人はほんの「一握り」になってしまいます。
そんな時、もう十分に「いただいている」というリミッターを心に忍ばせておけば、ありのままの自分を「壊すことなく」人生を楽しめるのではと思っております。
☆今日の一句☆
リミッター
なくとも足るを
知ればよい