ほとけさまのおしえ「主役として生きるということ」
人は人生を生きる中で様々な悩みを持ち、苦しみを感じるものです。
それを解決しようと宗教に「入信」する人もいます。
そして信じる宗教の「一員」となることに「安心感や包まれ感」を得ることも多いと思います。
でもこれってよく考えてみれば、悩みの解決を「外注」していることにもなりはしないかと思うのです。
そして同じような人がいるという「安心感」を得ているだけではないかとも。
お寺のお坊さんがこんなことを言うのはなんですが、あなたの悩みや苦しみは、実は誰も「癒せない」のではと思っています。
つまりあなた自身が、なぜ悩みや苦しみを抱えているかを深く考えて、「自ら」離れていくことが大切なのです。
ではなぜ世の中には宗教があるのでしょうか?
それは悲しみや苦しみから離れる「手立て」を、そっと伝えているに過ぎないのではないかと。
お釈迦様も、自らの教えを「必要なときだけ使ってくれればいい」とおっしゃっております。
つまりあなたが主役であり、それを補い正しく導くものが宗教と言えるではと思っております。
☆今日の一句☆
世の中に
あなたの明かり
灯してね