仏教に学ぶ生き方、考え方「華は咲く」
仏教では「行い」というものを次のように例えられます。
例えば自分の心を「大きな岩」と例えるのです。
仏の教えを一回聴いてもなかなか大きな岩は動きません。
でも何回も繰り返し聴いていくうちに少しずつ岩が小さくなり、「砂利」になってついには細かい「砂」になる。
一旦砂になって「自由に」形を変えることができる心は、もう岩には二度と「戻らない」という考えです。
これは「お聴聞」や日々の「行い」を繰り返していくことの大切さを表しています。
でもこの例えはちょっと「途方も無い」ように聞こえませんか?
なかなか岩が動かないかもしれませんし、砂になるまでに「時間がかかる」人もいるかもしれません。
でもそんなときにはこのように考えてみてはいかがでしょう?
今日何か仏教に関わる行いをしたら、「小さな花」が咲くと考えるのです。
最初は小さい花がひとつなので、遠目に見てもわかりません。
でも自分の心は一つでも花が咲くと「嬉しい」ものです。
そして明日にはもう一つ、明後日にももう一つ、、、と少しずつ花を咲かせていけば、やがて心という山全体ががきれいな花で「咲き乱れる」と考えてみるのです。
これはあくまで考え方ですので、どちらでも「イメージ」しやすい方を使ってもらえたらと思います。
要は毎日の「ちょっとした」行いにこそ、「仏心は育っていく」ということがわかっていただけたら幸いです。
☆今日の一句☆
一輪から
仏の華を
咲かせよう