![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150594716/rectangle_large_type_2_c8588d783d5776c8d80d396e23c8c394.png?width=1200)
Photo by
1623kita
ほとけさまのおしえ「評価」
世の中には何かしようとすると、どこからともなくそれを「評価」しようとする人が現れるものです。
そしてさもしっかりと分析をして知識もあるかのように話し、「人々の心」を捉えては悦に入っている姿をよく見ます。
でも私はそんな人の言うことはあまり当てにしません。
誤解を恐れずに言ってしまいましたが、私はなにも評論そのものを「否定」しているわけではありません。
というのは物事があってもそれをどう捉えるかは実は「わからない」ことが多いからです。
それを評論という解説で見方を「教え伝えてくれる」のはありがたいことです。
なので「評論記事」は大好きで、楽しく読ませていただいております。
ただそれを見たり聞いたりして、自分がそれを行おうとは思いません。
まずは自分は当事者ではない以上、この裏にある「苦労や熱意」は計り知れないものがあるからです。
なのでその見方を、今から自分がしようとしていることや、すでに行っていることに「活かすこと」以外には使わないようにしています。
逆に人に評論される立場にあっても、何を言われようとも「気にしない」ようにしております。
そうしてそれぞれが「己の道」を切り開き歩みを進めていく。
そうやって仏教も「深まり広がって」きたと思うのです。
その意志を継ぐ「一粒の粒子」として、その精神を己に活かしていきたいと思うのです。
☆今日の一句☆
気にしない
気にはなるけど
苦にしない