![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105366697/rectangle_large_type_2_6473cef9e047ca7ad79f164bda2a19a3.png?width=1200)
Photo by
takanejun
仏教に学ぶ生き方、考え方「太陽」
五月になり、「太陽の光」が眩しく熱く感じるようになりました。
車に乗っていても、日光を浴びて手や腕が「暑く」感じます。
太陽の光は、手にすることもどこかに入れておくこともできません。
でもこの世の「すべてのもの」は、太陽の光でできているといってもいいでしょう。
「化石燃料」然り、「食料」然り、「水の循環」も太陽光のエネルギーがないと成り立ちません。
雲が湧いたり、雨が降ったりするのも太陽の「おかげ」です。
光というものはとてつもない「エネルギー」を与えてくれます。
それと同じように仏教の教えにも「光」が説かれており、そこから生きる想いを頂いていることもあるでしょう。
それは「無碍光」(むげこう)という光です。
これは阿弥陀如来様から一切衆生に放たれた「願いの光」です。
太陽の光は物に遮られると、影ができますが、無碍光は「遮る」ことができません。
なので影ができず、世の中の「あらゆるところ」に届くとされております。
こんなすごい光が、私たちが願う、願わざるに関わらず「すべての人」に分け隔てなく降り注いでいるのです。
その光を存分に浴びて、皆の心が「青々と茂る」ようになれればいいなと思っております。
☆今日の一句☆
弥陀光は
みんなに注ぐ
届いてる