仏教に学ぶ生き方、考え方「時間を決めないということ」
突然ですが私の一日は時間が「あってない」ような生活をしております。
会社勤めの方や学生なら、「始業時刻と終業時刻」は決められているので、それに合わせて自分の一日の「タイムスケジュール」を思い描くでしょう。
でも私にあるのは、お勤めを「いつどこでするか」という約束だけです。
つまりそれさえ守っていれば、あとは私自身に「すべて」任されているのです。
なので夜寝るときが遅い時もあれば、朝起きるのが早かったり遅かったりもあり、「昼寝」をすることもあります。
その時の「体調」に合わせて、自由に時間を設定できるのです。
もちろん、すべてのお坊さんがそうではありません。
中には時間が「厳しく」決められた毎日を送っていらっしゃる方も見えるでしょう。
むしろそちらのほうが「圧倒的に」多いと思います。
でも私の場合、たぶん決めたら決めたでそれに「囚われ」、できない自分を責めたり、できたらできたで「慢心に溺れたりする」のではと思っております。
もちろんゆくゆくは、「日の出前」に起きて勤行に勤しむお坊さんを目指したいと思っております。
でもそれまでに対峙しなければならない煩悩を、沢山持ち合わせているなと感じております。
☆今日の一句☆
コチコチと
心内時計が
動いてる