見出し画像

あたふた親子旅。電子マネー東京、都会のピッピに翻弄されるアラフィフ😅

田舎に住んでいるアラフィフです。
先日、こちらの講演会を聞きにいくため、久しぶりに上京しました。


飛行機チケットもネットで購入し、紙のチケットもなくなっている昨今、たまにしか飛行機を使わない民としては、

ああ、ちゃんとできるかなぁ…


と、ハラハラドキドキです😅


ビクビクしながらピッピッとチェックインを済ませ、無事に手荷物検査場もクリアしてふー、ヤレヤレ💦
これで東京には行けるー。
もう今日の仕事はこれで終わりだー。

と、安堵しました😅

心が緩んだので、搭乗の案内があるまで、熊本空港内にあるコッコファームの「卵かけご飯」を朝ご飯にいただくことにしました。
2023年北海道旅行の時にも朝ご飯でいただいて、次男ハルキが気に入ったやつ😅


ところが、注文した卵かけご飯をテーブルに運んで、さあ、食べようと思ったところで、気がつきました。

「あれ? ハルキ、さっき手荷物検査場でもらったチケットどこにやった??」

検査場に入る時に、スマホのQRコードをかざして、その時に一人ずつピロピロと紙の搭乗券が出てきたのですが、ハルキがそれを持っていません。

「…わかんない」


「え!」

ま、まずいじゃん。
無くしちゃったのか!?
一体どこで!?

あれがなかったら飛行機に乗れないじゃん!

ゆっくり卵かけご飯を食べながら出発時間を待つつもりが、いきなり問題発生❗ 頭はパニックです😱


おそらく、手荷物検査の荷物や上着をベルトコンベアに乗せるあたりでポイッとその辺に置いて忘れて来ちゃったんだろう、と予想しました。
すぐに探しにいけばいいのですが…でも、目の前には温かいお味噌汁と卵かけご飯が…。


今、探しに行けば、ご飯とお味噌汁が冷めちゃう…。

(↑悩むとこ、そこか! はよ探しに行け!って感じ😅)


いやいや。
でも、不安だらけの頭で卵かけご飯を食べても、絶対美味しく食べられないし、朝ご飯を満喫できない

うーーーあーーー。


どうするまさり。
どうするまさり。

しばし悩んだ結果、

もういい!
お味噌汁とご飯は捨てた❗
先にチケットだ❗


と、手荷物検車場に戻りました。
(多分、普通の人は迷わずチケットですよね💦)

チケットがすぐに見つかるのか? 見つからなかった場合は搭乗できるように手配してもらうのに時間がかかるかも…下手したら朝ご飯食べられないかも😱…と覚悟しましたが、どなたか親切な方が拾って届けてくれてたみたいで、すぐにハルキのチケットは見つかりました。
わーん、よかったよおーーーー😭


私はチケットを握りしめ、急いで卵かけご飯の元へダッシュ💨💨
味噌汁とご飯はまだほんのり温かかったです。
良かった💕

少し冷めたご飯でも、
心穏やかに食べられるご飯は美味しい💕




さあ、無事に飛行機に乗ることができ、今度こそヤレヤレです。

と、思ってたら、今度は耳が痛くなってきました。

飛行機で耳が痛くなるのは、飛行機の高度変化による気圧の変化が原因で、航空性中耳炎と呼ばれる急性中耳炎の一種です。

うわーー。忘れてたー。
若い頃は全然大丈夫だったののに、年取ってきたら、飛行機で耳がすんごい痛くなるようになってたんだったーーー。


いつもは、痛くなる前にお水を飲んだり、飴をなめたり、飛行機用の耳栓したりして対処してたんですが(それでも少し痛くなる)今回はすっかり忘れてました😱😱😱
油断大敵というやつです。


慌てて水を飲んだり、飴を口にいれたりしましたが、全然ダメ。
(耳抜きはできないんです…😭)

いだだだだだだだ😭😭😭




お昼前に羽田空港に着きましたが、飛行機を降りてからも右耳がボワンボワンして痛いよー😭


午後は浦安時代のママ友と会う約束をしています。
東京駅で待ち合わせなので、いったん、スーツケースだけ途中駅のコインロッカーに預けて身軽になって合流する予定。

駅にコインロッカーがあるかどうかは、しっかり事前にチェックしたので抜かりはありませんよ💕
(いつもこの辺りでヌケるんで💦)

そしてホテルのある途中駅で、最初に見つけたコインロッカーにスーツケースを入れようとして、私は固まりました。

え? 現金使えないの?😱😱


そうなんです。
田舎住みなので知らなかったんですが、昨今の都会ではコインロッカーがsuicaなどのカード利用タイプになってたんですね😱

そんなの持ってないんですけど😱

どーーしよーーーー😱

またまたパニックです😱

そうはいっても、どこかにコインが使える昔ながらのコインロッカーがあるのではないかと、慌てて探しましたがどこにもありません😭


コインロッカーのくせにコイン使えないとかッ❗


あわあわ、どうする。
スーツケース預けられなかったら、一度ホテルに行ってスーツケース預けるしかないのか。
それだと時間がかかるのでママ友との待ち合わせに遅れちゃう。
かといって、スーツケースゴロゴロ引きずって東京駅まで行くのやだし。
どうする、どうする。

再び軽くパニックになってアタフタしていると、向こうから来たおばあさん(おそらく70〜80代)に、

「や・じ・る・しっ!」


と、通り過ぎざまに怒られました。
どうやら、

「歩道に歩く向きの矢印が書かれとるやろ、ちゃんと見ろや、ごらあ。反対側に来るなや、ごらあ」

ということのようです。

キョロキョロアタフタしている間に(下見てなかった)歩道の左側通行を分けるセンターラインを超えて逆方向にいたらしいです、私…。
ゴメンナサイ。

で、でも、そんなに怒らなくてもいいのにぃ…😱 東京コワイっ💦


結局、ママ友には時間に遅れると連絡して、スーツケースはホテルに預けて東京駅へ向かったのでした。


いやー、久しぶりの東京は、相変わらず人が多いし😅色々仕組みも変わってて難しいし、田舎のおばちゃんは、ただ移動しただけでものすごく疲れました💦

つづく。

これは別の駅で撮ったコインロッカーなのですが
こちらは現金で払えるみたいですね。
私が困ったコインロッカーには
現金いれるところがなかった気がするんですが
ひょっとしたら、パニックに陥った私が見逃してただけで
よく見たらどこかに現金投入口があって使えたのかな!?

…それはそれで、アホ😅

モチベアップのために、下の♥️ポチッとしてもらえると嬉しいです。noteに登録してなくてもokみたいです♪

いいなと思ったら応援しよう!

まさり
読んでもらっただけでも嬉しいのに、サポートなんかしてもらっちゃったら感謝感激です💕