巨大なキノコ群・オオワライタケ(大笑茸)かな?

画像1 巨大なキノコがかたまって出ているという情報をもらって、心躍らせ教えてもらった現場に向かいます。ありました・・・。大きなものは20cmくらいあるかな・・・。
画像2 検索してみると、オオワライタケ・大笑茸・・・、中型から大型の毒キノコだと出ます。大きなクヌギの木の近くに発生しています。傘の裏にはヒダがあります。名前の由来は分かりませんが、興味深い名前です・・・。
画像3
画像4 そして、植物に詳しい人に麓でこの花を紹介してもらいます。アキノノゲシだそうです。花は一重で、ノゲシ・オニノゲシと比べると茎がホッソリしています。
画像5
画像6 これは、ヨメナ(嫁菜)かな・・・? キク科は種類が多く、よく似た花が多いので、なかなか同定が難しい・・・。あちこちに群生していて、今が最盛期です。秋の花の時期、見学・鑑賞に忙しいことです。

いいなと思ったら応援しよう!