白銀の猪子山に登ります 6 東近江トレイル探訪、繖山・箕作山 2024年1月27日 15:02 一昨日、40cmほどの雪が積もりましたが、気温が比較的高いので、ドンドンと溶けていきます。田畑の向こうに聳える猪子山は、早くも樹木の雪が落ちたようです。 早速、上山天満天神社の鳥居を起点にして登り始めます。参道は、随分と雪が溶けてベチャベチャしています。 ドンドン登って行くと、雪は少しづつ増えていきます。 たくさんの人の踏み跡がいっぱいです。 先日見つけた、咲き始めの二ホンスイセンは雪の下になってしまいました。雪が溶ければ、また復活してくれるでしょう。 クヌギの木の枯葉は、相変わらず落下せずにこの状態です。個体にもよりますが、春先まで落ちないのが特徴です。 450段の石段を登って行くと、さらに雪深くなります。ツルツル滑るので、慎重に登って行きます。 頂上の北向観音の社の屋根には、まだ雪が残っています。 麓の大中の湖干拓地・伊庭内湖あたりは、雪に覆われて真っ白です。 遠くの伊吹山も、雪化粧しています。 坂上田村麻呂が武運を祈願したとされる小さな石像・北向岩屋十一面観音に参拝し、下山を開始します。 昨日、麓で満開のロウバイの花に出会います。この花を見ると、春がそこまで来ていることを実感します。立春は2月4日、あと一週間ほどです。 これも麓で見つけた白いサザンカの花、まだまだ見頃です。 いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #東近江トレイル #繖山 #北向岩屋十一面観音 #雪の猪子山 #ロウバイの黄色い花 6