里まで雪が降りてきた・・・ 5 東近江トレイル探訪、繖山・箕作山 2025年1月16日 09:47 猪子山の山頂から荒神山を眺めます。今シーズン初めて麓に2~3cmの積雪です。例年、30cm前後の雪が何回か降りますが、今年はまだ本格的な除雪作業の必要がないので助かります。しかし、琵琶湖の水位を確認するとマイナス42cm・・・、今の時期(非洪水期)の基準水位はプラス30㎝なので随分と水位低下の状況で、これからの水不足が心配です。今年のアユ漁は不漁で、昨年の猛暑の影響ということだそうですが、自然現象・環境には逆らえないものの雨や雪は必要です。ただし、被害が及ばない程度にしてほしいなあ・・・。 小さなお地蔵さんの祠あたりも、雪道状態です。足元が滑るので、注意しながら登って行きます。 途中、テイカカズラの種が落ちています。タンポポンの綿毛によく似ています。 近くを見ると、冬枯れの樹木にテイカカズラの蔓が高くまでよじ登っています。テイカカズラは藤原定家の故事にちなんでつけられた名前と聞きました。 白瀧大神という平べったい巨石、別名が屏風岩・・・、上から水が流れ落ちているような光景です。よく観察してつけられた名前に感心します。 別の日の写真ですが、伊吹山・1,377mも冠雪です。 いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #伊吹山 #猪子山 #繖山 #テイカカズラ #荒神山 #白瀧大神 5