
コロナ禍の営業で、こんなことしてます
こんにちはマサです。
覚えてますかー!?
何日か掛かりでこの記事書いてます。
台湾もコロナ禍で、
飲食店の店内での食事が出来なくなり
1ヶ月半以上経ちました。
警戒レベル4から、
下がると噂されていた本日。
何も音沙汰がありません😣
そろそろ、お休みが欲しいな~
以前の記事でも
書いたように
毎日10個のアイデアを
考えるのが経営者の仕事のひとつ。
今まで大小合わせて
500近くのアイデアを
考えてきましたが
この1ヶ月半で
僕がやってきたアイデアを
一部書き留めておきます。
但し、うちの業態は鍋屋です。
そして、かなり
どぶ板営業に近いです
何かのヒントになれば
嬉しいですが、
コロナ状態は日本が先輩だから
あまり役立たないかな…😅
◆メニュー
・すべてを持ち帰り可能にシフトする
こうやって書くと
一行で終わってしまうんですが、
結構大変でした。
40種類あるメニューを
1個1個テイクアウト用に
再編成するのには
かなりの時間と労力がいりました。
・弁当の販売を開始
あらかじめレシピを作っておいたものを
この機に販売をスタートさせました。
ところがあまり売れない😭
日本スタイルで作った弁当よりも
台湾風にしたお弁当屋の方が売れている。
これは難しい💦
味付けに何使ってるのか
食べてみてもよく分からないです。
今でも随時改良中で、
お弁当は一時休止。
・カレーライスの販売再開
以前やっていたカレーライスを
お弁当代わりに販売。
具無しカレーを基準に
具材をお客さんがカスタマイズ
出来るようにしました。
そこそこ出てます。
・新作のセットメニューを販売
単価をあげる事を目的として
家族4人で満足できるセットを考案。
現在スタートして3日目ですが
2つほど売れました。
・パッケージセットの販売
家で鍋を食べるわけだし、
スーパーは品薄だし。
でも、冷蔵庫には野菜はある。
そんな家庭もいるかな~と思い、
肉だけの販売や、
海鮮ものだけの販売を開始しました。
肉も、牛肉、豚肉などの
種類別や、混合品もあり、
逆に、野菜だけのパッケージや
練り物だけのパッケージも作成。
◆宣伝活動
・ポスター作り
うちのお店はお金がある訳じゃないので
新商品や、おすすめメニューなど
いきなりポスターを発注できる訳じゃ
ありません。
自分で写真を撮り、編集して
自分で文章やコピーを考えて
自分でパソコンで構成して
PDFやJPEGに変換後、
印刷だけを業者に依頼します。
それまではA看板に
こんなやつ👆
これに文字だけ書いて
店頭に置いて
お客さんの反応を見ます。
数個の注文があれば
ポスター印刷に回します。
注文が無くて中止する場合もありますが
原稿は作っておかなければならないので
無駄足になることも
多いです😂
・ネット宣伝
インスタは台湾で流行っていないので
かと言って、Facebookで
広範囲に宣伝する必要はなく、
地域のコミュニティー専用の
グループに向けて宣伝活動を
しています。
うちのようなローカルな場所では
遠くから買いに来てくれる訳もないので
あまり、ネット宣伝には
力を入れていません。
・どぶ板営業
近隣は住宅が多い立地の為
徒歩圏内のマンションには
ほぼすべて営業に行きました。
ウーバーなどを使わなくても
配達しまっせ。って感じ。
部屋までは届けませんが
管理人に預ける感じです。
もちろん、それ用のDMも
自分でパソコンで作りました。
・デリバリーシステムの利用
ウーバーの他に、台湾では
フードパンダというデリバリーが
あります。
この2社とも、一時期は
利用をやめていましたが、
こんな状況下では再開。
いま、多くの注文は
デリバリーシステムでの
注文が7割を占めます。
正直、ほとんど儲かりませんね。
なので、これを宣伝という
意味付けに、考え方を変えました。
台湾はスクーター王国なので、
デリバリーを待つより
自分で取りに行っても
大して苦では無いはず。
ウーバーなどの値段を上げ
直接店に電話注文した方が
安く買えるように変更しました。
ウーバーへの手数料を考えると
多少安くしても、利益は増えます。
◆次なる手
・物販に手を出します
スーパーでの買い占めは
今でも続いているようなので、
業務用食材をそのまま
売ってしまおうと画策してます。
お店で仕入れる価格は当然安いので
少し利益を乗せて売ります。
当然、量は多いのですが、
保存のきくものや、冷凍ものなら
問題無いかな。
例えば、カルピス原液
500mlで売られてますが
業務用は1.5ℓ
その他、濃縮オレンジや
キムチやうどん、
濃縮のタレ、つゆなども
売れるんじゃないかな~
・家庭料理用のおかずを販売
レンジでチンして食べられるもの
又は、
家で炒めるだけ、煮るだけで
食べられるおかずを開発中
材料やタレを1人分でまとめて
1パックにする。
野菜炒めや、豚キムチ、焼き肉
ラーメンや唐揚げ、とんかつ
手巻き寿司セットなどなど
ただ、台湾には料理が出来ない
主婦が多いので、
需要があるかどうか分かりません。
こうなると、もはや、
鍋屋じゃないですね💦
いいなと思ったら応援しよう!
