
私がファイヤーアセドロンの人体実験をしてきて述べてこなかったこと
前回、冬物のファイナルセールの話にしました。
最強寒波が緩んでから再来するので、インナーを試せる期間が(一定程度とは言え)あるからです。
試せる気温があるのが重要です。
季節が変わる頃、ギリギリまで待てば、もう少し安くはなるという理屈もありはするものですが、それでは試せません。
今回は、私がファイヤーアセドロンの人体実験をしてきて述べてこなかったことを述べていこうと思います。
タイツはやっぱり無理
私は何度かアセドロンとファイヤーアセドロンについて述べてきています。
が、実は敢えて述べなかったことがあります。
ファイヤーアセドロンのタイツについてです。
タイツについては、何度か試しているのですが、タイツはやっぱり無理。
ファイヤーアセドロンのタイツが無理ということではなく、「タイツという商品」は全部無理。
タイツはタイトにつくられるためです。
膝裏に変な感じがして無理でした。
この生地だったらいけるかな、と思いはしても、実際にタイツを履いてみるとやっぱり無理。
履くこと自体は出来るけど、無理に履いている。
そういう意味で、無理なんです。
タイトでなければどうか
では、タイトでなければどうか。
タイトでないものも試しているんです。
夏のアセドロンのズボン下で試したのです。
所謂「ステテコパンツ」タイプのものです。
(オシャレ星人はペチパンツと言うらしい。)
丈がちょうど膝裏までになっています。
膝裏の汗を吸うためにそうなっています。
が、タイツと違いタイトにはなっていなくても、「履けなくはないけど」という印象です。
「積極的に履きたいほどのアイテムではないな」というのが正直なところです。
程度の多寡があるだけのことなんです。
膝裏の変な感じはどうしてもありました。
太腿が太いと膝裏に影響がある
私が気になったのは、膝裏です。
太腿ではないのです。
私は腹回りでなく腿周りでデニムを選ぶ人間で、服を選ぶ際には太腿が気になることが多いのですが、太腿より膝裏が気になりました。
伸縮性の有無なのかなとも思いはしたのですが、よくよく考えてみれば、デニムを選ぶ時でも私は膝裏で選んでいました。
太腿が太いと膝裏に影響があるからです。
太腿がパツパツだと買わない。
太腿がパツパツでなくても膝裏に変な感じがするものは履かなくなっていく。
そう言えば私は昔からそういう人間でした。
一方で、素材が良ければいけるかな、とも思っている人間でもあるのでした。
私は、ストレッチデニムの時と完全に同じ失敗をアセドロンのタイツでもしたということです。
ハーフパンツタイプが欲しい
ゆえに私が欲しいのは、ファイヤーアセドロンのハーフパンツタイプです。
現在、ファイヤーアセドロンにはハーフパンツがありません。
所謂ペチパンツは、夏のアセドロンにしかなく、しかもステテコタイプです。
また、ファイヤーアセドロンはロングボクサーもありません。
ロングボクサーがあるのは発熱綿ぐらい。
ファイヤーアセドロンにはないのです。
これはファイヤーアセドロンに限った話でなく、「5枚分の寒さ知らず」や「7枚分の極」も同様になっていて、タイツで「のみ」太腿が覆えます。
是非是非、つくって欲しいものだと思います。
ロング丈靴下も欲しい
もう一つ、つくって欲しいものがあります。
ファイヤーアセドロンのロング丈靴下です。
ファイヤーアセドロンのショート丈靴下は試した結果、足首が冷たく話になりませんでした。
ファイヤーアセドロンのミドル丈靴下のほうなら大丈夫だったのですが。
何故ロング丈がないのかが不思議なぐらいです。
ファイヤーアセドロンは「冬のアセドロン」だというのに、何故かロング丈靴下がないのです。
長めにつくってくれれば良いのにと思います。
もし仮に長すぎても構いません。
サッカー選手のように折れば良いのです。
ふくらはぎを冷やさない効果は、極めて大きく、レッグウォーマーが流行るぐらいです。
ファイヤーアセドロンのロング丈靴下が出れば、どれだけ良いかなと思いますね。
カーフソックスでも構いませんけどね。