見出し画像

ミニストップのレジ周りはイオンの本体よりも優秀

前回、スポーツオーソリティのレジ周りについて述べました。

明日からメガスポーツ生誕祭ですが、レジ周りはおそらく変わらないと思います。

値引きの上乗せはありますが、劇的な変化はないように見受けられます。
(明日の開店前に劇的に変わらない限り。)

今回は、イオンのレジ周りについて、思うことを述べていくことにします。

イオンはバラバラなことが多い

メガスポーツのレジ周りには変化がない一方で、イオン本体のレジ周りは頻繁に変化しています。

元々イオンはセルフレジの導入がかなり早くて、現在はレジゴーの対応店舗も増えてきています。

しかしながら、です。
チャージ出来るレジとチャージ出来ないレジが、モール内に混在しています。
(確かメガスポーツも支払いのみのレジです。)

予めチャージするなり、イオンペイで支払うなりすれば、問題がないことのようにも思えますが、「ここはチャージ出来ます?」と聞いている人が意外と多くいるのです。

私は何故か運が悪くて、私の前に並んでいた人が店員さんに尋ねているのを聞く羽目になっていることが多いのです。
(何故か私の後ろに並んだ人ではないんです。)

新しいレジに変えるのは結構な話です。
とは言え、チャージが出来ないレジをそのままにしておいて、一部のレジだけコロコロ変えるのは(運が悪い私には)釈然としません。

新技術や新機能は大いに結構です。が、足並みが揃っていないのがイマイチなんです。

レジが優秀なのはミニストップ

その点、ミニストップは優秀です。

同一のレジで有人も無人も出来るようにしていてパッと対応が可能になっているからです。

「只今セルフレジです。」みたいな案内を出して有人と無人を切り替えているのです。

ミニストップは店内調理の賞味期限が短いため、有人も無人も出来るレジが優秀です。

賞味期限切れのものは、セルフレジで原因不明のエラーが表示されるためです。
店員さん側にのみ、原因(賞味期限)がわかるようになっています。

セルフレジで嫌なところは、おにぎりや揚げ物の賞味期限が切れていた時に、店員さんが渋い顔をすることぐらいです。

フードロス問題に直面するのはショックだろうと私も思っています。全く同感なんです。

しかしながら、店員さんに9割引で売る権限がないので、店員さん(と私)は渋い顔になるだけのことでどうしようもありませんね。

あとはレジ袋が二枚取れてしまった時にわざわざ店員さんを呼ぶことぐらい。たかがそれぐらいで呼ぶのはなんだか悪い気がしますからね。

決済も優秀なのはミニストップ

決済もミニストップは優秀です。
各種ペイに対応していますから。

私は、(物理カードの)WAONもモバイルWAONも使っていました。現在はミニストップアプリでPayPayを使っています。

ミニストップは、キャッシュレスに対応するのが早かったということなんです。

コンビニのキャッシュレスが交通系カードぐらいしかなかった頃の時点でもう既にミニストップはWAONでした。

PayPayが普及していくにつれ、セブンイレブンが便利になり、ローソンが便利になり、ファミリーマートも便利になりました。

が、元々便利だったのはミニストップです。
そしてミニストップは、PayPayでも払えるようにしているのです。イオン本体のほうではPayPayで払えないにもかかわらずです。

イオン本体がミニストップを見習ってくれれば、どれだけ良いかなと思います。

20日30日以外の日にPayPayクーポンをつければ悪くない話だと思うのですが、どうでしょうか。

月初から19日までの期間限定クーポンというのが良いアイデアだと私には思えます。
ウェルシアやミニストップには出来ているので、イオン本体でも出来るはずです。

いいなと思ったら応援しよう!