心の疲れを癒す方法
「人間関係で心が疲れていませんか?」
仕事から帰ったら、ドッと疲れがでてきて、何もする気が起きずに寝てしまったり、ただただテレビをぼーっと眺めていつの間にか時間が過ぎている。仕事していない時間も、業務内容や上司との打ち合わせ場面が頭をよぎってしまう。
そんな毎日を過ごしてしまっている人は、「心が疲れている状態」です。
そのまま同じ毎日を繰り返していると、身体よりも先に心が病に侵されてしまいます。時間が経てば経つほど深い所まで心が落ちていってしまうので、早い段階で、心と向き合っていく必要があります。
今回は、「心の疲れを癒す方法」をご紹介するので、是非チェックしてみてください。
ー-------------
【 癒す方法3選 】
疲れを癒す方法の前に、自分が疲れやすい特徴を持っているかを確認してみましょう。
疲れやすい人の特徴に当てはまると、自分では気づかないうちに疲れてしまうため、「原因」を知ることができれば、自分自身と向き合うきっかけにもなりますし、普段の日常で意識して直していけることもあります。
では、一つ一つ見ていきましょう。
1.完璧主義をやめる
完璧主義と聴くと、「長所」や「メリット」の方が大きく捉えられがちですが、「短所」「デメリット」もあり、それが、「自分自身が疲れてしまう」ということ。
完璧を求め過ぎると、間違ってはいないけれど直した方が良いという思考になり、些細なことも許すことができなくなります。最初は100%を目指してしても、いつの間にか120%、150%、200%を追求するようになり歯止めが利かなくなって、知らないうちに疲れが蓄積しています。
クオリティを高めることは良いことですが、自分自身の心と会話しながらバランスを取っていくことも大切です。
2.人の幸せのために自分を犠牲にしない
人のために行動したり、喜ぶことを考えたりすることで幸せを感じることができます。しかし、自分を犠牲にしてまで、人の幸せにために行動することは「自分の心が疲れてしまう」原因になります。
受け取る相手の気持ちとしても、自分のために大切な人が辛い思いをしていると感じると、「罪悪感」や「申し訳ない」という感情が生まれてしまいます。それは、お互生まれていにとって、本当の幸せではないです。
「与える側」と「受け取る側」両方が幸せと思えることを大切にしていきましょう。
3.言葉の裏の意味を考えない
無意識の内に、「相手の言葉の裏の意味を考える人」は、毎日疲れが蓄積されているので注意が必要です。
「大丈夫」は「大丈夫じゃない」と読み取れると言いますが、すべての言葉に同じような意味があるわけではありません。
「あの人は、あー言っていたけど、本当の意味はなんだろう?」
そう考えても答えは絶対に見つかりません。なぜなら、言葉の意味の答えを持っているのは、本人だけだから。
どれだけ考えても、自分の想像や思い込みでしかなく、「ネガティブな意味」に捉えてしまうと、さらに大きな悩みが生まれてしまい、どんどん心が疲れてしまいます。
相手の言葉の本当の意味を考えることも大切ですが、言葉そのもののを受け取り相手の言葉を信じることも大切です。
ー-------------
【 自分を優先する 】
「心を癒す方法3選」を紹介しましたが、すべてに共通することが
「 自分を優先する 」
心が疲れやすい人は、優しい人が多く自分よりも他人のことを考えてしまいますが、「自分が幸せ」でないと、人に幸せを届けることはできません。
すぐに自分の思考や行動を変えることは難しいので、「一日一回だけ自分を優先させる」など毎日簡単に取り組めることから、マイペースにやってきましょう。
【 最後に 】
自分を優先しても大丈夫。
たまには自分自身を褒めて癒してあげようね。
おススメ記事
Instagram、Twitterでも、心に響く言葉で幸せな毎日が送れることの手助けが出来ればと思って発信してますので、スキマ時間に覗いてくれると嬉しいです。
ではでは、あでゅ~
Instagram→@masao.821
https://www.instagram.com/masao.821/
Twitter→@masao_821
https://mobile.twitter.com/home
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?