![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10688178/rectangle_large_type_2_93e179f7c406a3a6b0a978461fd71440.jpeg?width=1200)
Salon du vin
フランスといえばワイン!ワインといえばSalon du vin!
なんと郵便受けに二人分の招待券と、メールに二人分の招待券があったので、四人でSalon du vinに行ってきました。
とその前に腹ごしらえ。これをしないと酔い潰れて大変なことになってしまいます。
チーズバーガー。
チーズバーガー最高に美味しいですよね!大好きです!パンがサクッとしていて、お肉はレア(注文するとき選べます。cuisson saignant s'il vous plaît!)
さて、Salon du vinとは、フランスの各ワイナリーが会場に集結し、自由に味見をさせてくれるイベントで、気に入ったものがあれば買い込むわけです。みなさん台車を用意して、50本くらい買い込む勢いです。僕はそこまでお酒に強くないので、買い込む気はありませんが、雰囲気とワインをいくらでも試飲できるということに魅せられて毎年行っています。
各ブースに各ワイナリーが出店し、地方によって色で分けられています。1本6ユーロ〜120ユーロ(750円〜15000円)くらいで、どれでも無料で味見できます。
まず入り口でチケットを見せてグラスをもらいます。この一つのグラスで巡るわけですが、どうしてもワインが混ざってしまうので、この日は1Lの水も持っていきました。
楽しむコツは、味だけ見て飲まない(捨てる)こと。そして、地方や値段に縛られず、気になるラベルを試して、自分なりに好きか嫌いかを判断することですね。
あとは、行けばわかりますが、全部試すなんて到底無理なので、直感にたよることです。ブースは上の写真の何倍もあります。
それから、おつまみも楽しいです。ソーセージ、ハム、フォアグラ、牡蠣、など。牡蠣は最高。
さて、酔いつぶれないようにセーブしながら巡って会場を後にします。みなさん、バイクや車で来ててすごい。(フランスの法律では、ワイングラス2杯、ビールコップ3杯まで飲酒運転OK。それ以上は違反だが、まず取り締まりにはあわない)
会場の内外に、一切酔い潰れている人がいないところに、フランス人のお酒の飲み方の上手さが出ています。日本に帰ると、そこここに酔い潰れている人を見かけますからね…。
肝心の収穫は…
はい、ワインではなくブドウジュース!
とっても美味しいです!
--ここから先に有料記事はありません。この記事が面白いと思っていただければ是非サポートと同じように投げ銭していただければ嬉しいです。次のテーマを書く助けとさせて頂きます--
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
記事のお読みいただきありがとうございます。 即興演奏を通した様々な活動と、これからの執筆活動のために、サポートしていただけたら幸いです。