アナリーゼの初歩の初歩のまた初歩(応用編)
楽曲分析のことをアナリーゼと言います。音楽理論を勉強する際の三大柱の一つだと思います。私の考える音楽理論の三大柱とは、
楽曲分析
音楽書法
音楽史
です。音響学なども大事ですけどね。音響学は音楽学の一分野であって、音楽理論の外のような気もします。ここら辺の構造と階層は一体どうなっているのでしょうか。これに関しては別の機会に考察してみることにしましょう。
ちなみに楽曲分析はフランス語でAnalyse、音楽書法はÉcritureで、日本語でのカタカナ表記のアナリーゼ、エクリ