見出し画像

小2息子のかけ算での気づき

本日、末っ子の坊ちゃんのストライダーカスタムのため市外へ訪問しておりました。

かっこよく仕上がったので、明後日の大会が楽しみです😌

それはそうと、帰りの車で小学2年生の息子のかけ算習得のお手伝いをしておりました。
10月からかけ算がはじまり(意外と遅いな)現在6の段まではすらすら言えるところまできております。

九九の暗唱をしているときにふと息子が

息子「が。あるやつとないやつあるよね。あれってなんなんかね?」と。

ににん、、し(2×2=4)
ろくご、さんじゅう(6×5=30)

息子「1の段はぜんぶガあるくない?」

奥様「歌の語呂合わせかね?文字数が少ないやつを微調整とか?」

私「それならニゴジュウは短いのにないけど?」

とりあえず「ガ」あるやつを抜き出してみると、答えが1桁のものがどうも「ガ」がついているようだ。(違ったらごめんさい)

それはそうと、息子の着眼点に「イイね」をプレゼントしました。大人の「当たり前」を越えてくるイイ疑問だったなぁと。

ただ、「ガ」が気になってまだ不完全な7の段からの暗唱はやりませんでした笑
やることはちゃんとやろうぜ笑
まぁ、いずれ覚えるから焦る必要はないかぁ。とマイペースな私でした。

本日は以上です。
トップ画はお借りしました、ありがとうございます!

最後まで読んでいただきありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!