折紙講師講習会、秘密だらけの参加レポ!
前回の予告どおり、折紙講師講習会に行ってきました!
昨年はうっかりネタバレしてしまったので、今年はその教訓を活かします。
ということで。
モザイクや(ピー音)を駆使して、雰囲気だけでも皆さんと共有したいと思います!
❶動く◯◯◯(ピー音)!
❷紙を×××(ピー音)する方法
❸新聞紙で作る△△△(ピー音)
では、どうぞ。
♦︎♦︎♦︎
❶動く◯◯◯(ピー音)!
まずは、こちらの作品から。
パクパクする◯◯◯(ピー音)です。
昔からある、外国の作品。
簡単に作れて、動きがコミカルで面白い。
これはぜひ、今後のネタとしていただきます!
次に、伝承作品の***(ピー音)。
作り方は知っていましたが、新しい楽しみ方を教わりました。
講座の序盤、アイスブレイクにぴったりです。
❷紙を×××(ピー音)する方法
次に習ったのはコレ。
紙を×××(ピー音)する方法は、昨年の講習会でも習ったのですが、こちらは違うアプローチです。
×××(ピー音)したあとに作ったのが、こちら。
カラフルな♢♢♢(ピー音)です!
しかも、中に※※※(ピー音)が入るという優れもの。
サクッと作れるのも嬉しいポイントです。
❸新聞紙で作る△△△(ピー音)
最後にご紹介するのは、大きな紙で作る△△△(ピー音)。
新聞紙だと指が汚れるので、きれいな和柄の包装紙を用意してくださいました。
丈夫なつくりなので、お子さんが扱っても安心です。
さっそく翌日の定期講座でやったところ、大人気!
いつもは各自で好きな作品を折っているのですが、珍しく全員が飛びついてくれました。
こうして講習の成果をすぐにシェアできるのは、嬉しいですね^^
♦︎♦︎♦︎
はい。
というわけで、読んでいる人には何が何だか全く分からないレポートになってしまいました。
(決して手を抜いたワケではありません)
東京と大阪、それぞれ年1回行われる「折紙講師講習会。
師範を目指す方だけじゃなく、一般の方でも参加できます。
(鮮明にお見せできるのはコレだけです、すみません…)
東京会場は毎年5月。
来年は「Aコース」です。
興味のある方は、ぜひ行ってみてくださいね。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?