見出し画像

ローズ・ブーケ新作「無機を抱く」/Rose bouquet "Embrace an inorganic"

アトリエまさにぃへ、ようこそ。
ここ数ヶ月、横山文恵さんの「ローズ・ブーケ」を連投しております。
Welcome to Atelier masanii.
These days I'm continuing to post about "Rose Bouquet" designed by Fumie Yokoyama.

今回は、タント・モノトーンの灰色で統一してみました。
カラリと乾いた岩石のような質感が、長い年月を経たような物語性を感じさせます。
ざらっとした球体をツタで覆い、アクセントに金色を少々。無機と有機のコントラストをお楽しみください。

This time I unified colors in gray, with Tant paper "MONOTONE".
Solid texture like a dried rock makes us feel something narrative from ancient times.
Covering the rough surface with ivy, and adding a little gold. Enjoy its contrast between organic and inorganic.

これは、同僚の新築祝いのために献上したオーダーメイド品です。
家の雰囲気やインテリアとの調和を一緒に考えつつ、色味や素材感を決めていきました。
ジャパンディを基調とした新居に、うまく合えば良いのですが。

This item was made as a present for my colleague who recently built their new house.
We chose its color and material, while considering the harmony with the interior, that unified with Japandi concept. I hope it goes well.

☘️☘️☘️

さて、制作レポートです。
まずは出典。原題の「ローズ・ブーケ」は、月刊おりがみ543号(202011月号)の掲載作品です。作者は横山文恵さん。

Now let's report.
This model is listed in Monthly ORIGAMI magazine No.543(Nov.2020), by Fumie Yokoyama.

素材はタント・モノトーンのうち、3番目に濃い色(中段右)を選びました。
暗すぎず、明るすぎず。目立ちすぎず、地味すぎず。

I chose the third darkest color in Tant "MONOTONE", it's not too dark or bright, not too flashy or dull.

ちなみに、もう一つ濃い色で作ったのが、昨年11月に紹介した「Gothica Cube(ゴシカキューブ)」です(下記リンク)。ここまで濃いと中々の存在感ですが、今回はインテリアとの相性を優先したので不採用。
https://note.com/masanii_origami/n/naae119788d3f
This is "Gothica Cube" that I showed last November, with a darker color.
Such a dark one has a strong presence, but this time I passed because of the harmony with the interior.

必要枚数は30枚なので、とりあえず15cm×15cmを8枚用意します。4カットすれば32枚なので。
2つぶんのパッケージが必要ですが、大人買いしてあるので問題なし。

This model needs 30 sheets, so I prepared 8 sheets of 15cm×15cm papers, to cut into 7.5cm×7.5cm each and made 32 sheets.
It needs two packages, so I've purchased in advance them a lot.

すべて4カットし、7.5cm×7.5cmにします。

Cut them all into 7.5cm×7.5cm.

パーツひとつ。
アレンジとして花びらをカールさせたいので、この時点で仕込んでおきます。
ダイソーにあった金属製の耳かきがちょうど良いです。

One part.
I made creases in advance, to curl the petals.
It goes well with a metal earpick in Daiso store.

3つ組んだところ。
花びらが開きかけていますが、ここで開くと崩れやすくなるので、今はガマンです。

Three parts
Petals are getting open, but we must not do yet. Because it'll be easy to disassembled.

ひたすら作っては組み、を繰り返します。

Assemble on by one.

後半から、全てのパーツを作ってから一気に組みました。こういう気分になる時もあるんです。
ちなみに本作はノリ入れしないので、乾燥を待つ必要がなく、どちらの方法でもタイムロスはありません。

From here I assembled after all parts prepared.
This model can be assembled without glue, so we don't have to wait until it dries. You can choose both way.

最後のパーツが難所ですが、ここでも前述の耳かきが活躍します。

Also in this step, earpick goes well.

閉じていた花びらをポコポコ開いていけば、完成です。ここから、ちょっとした細工を加えます。

Then open the petals one by one, completed.
And I added a little modification.

花びらのフチに「曲線折り」を加えることで、より立体感を出すのです。
紙の層が二重になり、強度が増すという一石二鳥。

Express three-dimensional structure by adding curves to each petal.
And more, in that way layers become double, and the durability increases.

次はフックへの取り付け作業です。
ストラップと鈴、それからスタンドとツタを用意します。

Next, attach to hook.
I prepared a strap, small bell, banana stand, and ivy.

ストラップの先端に鈴をつけてスキマに押し込むと、鈴が内部で引っかかるのでストラップが取れません。簡単なのでオススメです。
(何日かすると微妙に開いてくるので、ココだけノリ付けしました)

Attach small bell to the strap tip, and insert it into the gap.
In that way, the bell can't be pull out. You should try it!
(A few days later the gap has a little opened, so I glued.)

フックのみバージョン。アリですね。
生命が去ったあとの星のような、もの寂しさを感じます。
こういう無機質な感じは私好みです。

With only hook.
It expresses some loneliness that a planet that the all life has gone.
I feel it cool such an inorganic texture.

ツタありバージョン。
植物という有機性が加わったことで「静と動」を演出できました。
上からの照明もいい仕事してます。この状態で、いざ納品!!

With ivy.
By adding organic factor, it shows statics & dynamics. Light from above also goes well.
I delivered to the client in this style!

☘️☘️☘️

あらゆるシーンで活躍してきた「ローズ・ブーケ」。
色や素材でこんなに雰囲気が変わることに、改めて驚かされます。

"Rose Bouquet" is suitable for every situation, it's amazing that the mood changes depending its color or material.

写真のアングルや印影のつけ方によっても纏うオーラが変わり、作品に新しい感情やメッセージを込めることができる気がするんですよね。不思議なものですが、奥が深くてとても楽しいです。

The appearance also changes by its shooting angle or shadow balance, so I can add a new emotions or messages. It's so deep & interesting.

色々な種類の作品を折ってみたくなるのがオリガミストの性ですが、気分転換に既存の作品をこうやって掘り下げてみると、新しい気付きがあるかもしれません。ぜひ、皆さんもやってみてください。

We tend to want to try various types of models though, when refocusing the past ones, you might discover something new. Just do it!

アトリエまさにぃ、今日はこのへんで。
またお会いしましょ〜。
That's all for today.
See you again in Atelier masanii:)

#アトリエまさにぃ
#ateliermasanii
#月刊おりがみ #monthlyorigami
#日本折紙協会
#ローズブーケ #ローズブーケ #rosebouquet
#横山文恵
#origamirose #おりがみ #origami #paperwork #折り紙 #折り紙作品 #まさにぃ
この記事をご覧になって「ためになった!」「今後も応援したい」と思った方は、ぜひページ下部から記事をご購入ください。
※ 任意のカンパという位置付けですので、内容の続きではありません
If there is a person who was impressed and can support my works, purchase the article from the form below.
※This means a voluntary donation, there is not a sequel.

ここから先は

166字

¥ 500

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?