見出し画像

吉澤章「にんじん」 〜後世に伝わるイイ作品〜

今日は「にんじん」をご紹介。
テキストは、故 吉澤章さんの「創作折り紙」です。

義理の父が、51年(!)勤めた会社を退職。

畑をやっていて、いつも新鮮な野菜を分けてくれる義父。
お礼も兼ねて、妻が作った色紙に添えさせていただきました。

さて、今日もまったりいきましょう。
❶葉の仕込みは先に
❷両面折り紙はとっても便利
❸アレンジは自在
❹クセの先の「暖かさ」

では、どうぞ。

♦︎♦︎♦︎

❶葉の仕込みは先に
まさにぃのワンポイントアドバイス。

葉っぱのシワを作るのは工程の最後なのですか、先に仕込むのがオススメです。

最後にボキボキ折ると、胴体(茎)の部分もシワになってしまうんですよね。

工程5のあたりで折っておくと、胴体を巻き込まずに済みます。

あとは、普通の折り紙だと厚くなるので、放置すると開いてきます。
私は全体的にノリで固定しています。

素材を大切にする吉澤氏がどう思うかは微妙なところですが、ノリに頼ると非常にスッキリするんですよね。

❷両面折り紙はとっても便利
使ったのは、「KOMA 両面単色おりがみ」。

「あか・みどり」は、今回の「にんじん」にピッタリ!
ここまでドンピシャに合うのも、珍しいですよね。

「もう使わないから」と、お客さんに譲ってもらったのですが、保管しておいて良かったです。

Amazonには、あお・うすみず」などの同系色や、「きみどり・ピンク」などの爽やか系もありました。

「くろ・きいろ」なら、トラやハチでしょうか。
「立入禁止」「踏切」などの人工物も作れそうですね。
もちろん、くす玉との相性も良いでしょう。

皆さんもぜひ、色々なバリエーションを試してみてください。

❸アレンジは自在
葉っぱのシワのつけ方を変えるだけで、印象が変わります。

茎の先っぽを短くすると、家庭菜園にあるようなミニサイズになります。

緑・白で作れば「ダイコン」。
赤・白で作れば「赤かぶ」。

顔を描いてもかわいい。
逆さにして少し改造すれば「ロケット」にもなりそうですね。

❹クセの先の「暖かさ」
この本の折り図には「ぐらい折り」が多く、説明にもクセがあります。

abcdefなどの記号が使われていたり、説明文がページ下部にまとめて書いてあったり。

ある程度折り紙をやっている人でも、はじめは苦戦するかもしれません。

よく観察せずに進めると、いつの間にかバランスがおかしくなっていることも。
(下手すると、別の生物になります)

しかし、何回かトライして、整形もバッチリできたときの感動はひとしお。

生き物本来の曲線や、暖かい雰囲気までデザインされている事に気づきます。

難易度は、中〜上級者向けという印象です。
「いつもと違った作品にチャレンジしたい!」という方は、チェックしてみてくださいね。

♦︎♦︎♦︎

久しぶりに、吉澤章さんの作品を折りました。

うまく言葉にできませんが、考案されたばかりの最新作品とは違った魅力を感じます。

絵画やクラシック音楽と同じく、良いものは作者が亡くなっても後世に伝わるんですね。
これからも、色々な人の手で折られていくのでしょう。

私もその伝え手の一人として、活動を続けていきたいと思います。

#吉澤章 #にんじん #ニンジン #carrot #折り紙 #折り紙作品 #おりがみ #origami #paperwork #まさにぃ

〈過去記事〉
「ねずみ」昨年7月13日
https://note.mu/masanii_origami/n/n9764d43f9c9f

「パンダ」昨年3月5日
https://note.mu/masanii_origami/n/n44eca31483bd

いいなと思ったら応援しよう!