
Photo by
dongmu
ユニバーサルデザインの強化書82 行動デザイン
行動デザイン
行動デザインとは、人々の選択肢を奪うことなく、環境を整えることで、本人や社会にとって望ましい行動をするように"そっと後押しする(ナッジ)"手法のことです。
リチャード・セイラー教授の著書『Nudge(ナッジ)』がきっかけとなり、世界的に知られるようになりました。
セイラー教授は、ナッジの理論的土台である行動経済学を開拓したことが評価され、 2017年ノーベル経済学賞を受賞しました。
ナッジの具体例を挙げます。
例えば、
健康な食事をおすすめする
ビュッフェ式の社員食堂の場合。
「選択肢を奪うことなく」
・揚げ物などを無くしてしまうことなく
・値段も上げることなく
「環境を整える」
・大きなお盆を置かない
・お皿のサイズを小さくする
・サラダを揚げ物より先に並べる
健康な食事をそっと後押しします。
皆さんの身の回りでも、すでに行動デザインが活用されているかもしれませんね。
Think Universality.
Think Difference.
m.m