
男の子の跡継ぎだね!と言われて感じた私の大切な想い
もし子育ての目的を聞かれたら、ほんとにわからないんだけど、秒単位で起こることとか、話す内容とか、なんかこうやって子どもの見て見てー♡を逃さないことだけでも、十分な気がします。
旅館の長女に産まれて一人っ子で、跡継ぎっていう将来も選択肢の一つです😌
私は旅館に嫁いだから跡継ぎ確定だけど、ほんとはそれも選択肢の一つです😊…なんて、私が言うのは変かもしれないけど。
妊娠して、まだ性別はわからないんだけど、今日はあまり知らない女性に、
「なんとなく男の子かなぁ。跡継ぎの男の子だね!」
と言われて、そうですねーって相槌すら打てなかったんです。
「ん?まー、それもあるかもしれないけど、わからないですねー」
というところが喉まで出たけど、首を傾げてニコッとして去りました😌
娘だって、彼女が跡継ぎしたいと言えば、わたしからすれば申し分ない女性になると思ってます。
跡継ぎって思いながら育てれば、きっと旅館を意識した育て方になると思うし、
跡継ぎって意識せずに育てていけば、あとから旅館に寄せていく育て方になると思います。
みんないろんな考え方があるし、まぁだいたいは男の子が跡継ぎっていう概念あるだほうなぁーと思うので、
きっと子どもたちは私の知らないどこかで、「跡をつぐの?」って聞かれることが増えると思います。
家族経営していると、ほとんどそうなのかな。
知らず知らずに、子どもたちが跡継ぎを意識して、そういうものだと思ってしまったときがあれば、
私たち親はどうやってフォローしていくのかも大切な子育てかもしれないなぁって思います😊
経営者としての子育てをしていくのか
経営しつつ、経営者ではない親の元で私が育ったような感じで子育てしていくのか。
私は後者なので、子どもたちには適当に両親のことを見ててもらえたらいいんじゃないかなって思います。
ちなみに、両親の親はどちらも自営業でした。そして、どちらも跡継ぎせずです。
旅館は江戸時代から続いてるから、炎を絶やすことは絶対にしたくないし、方法はたくさんあると思うので、子どもたちに知恵を借りることはしたいなぁとかは思います♡