![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36185942/rectangle_large_type_2_18782b6241e2834edf09000c6d066413.png?width=1200)
マサムネ内記は語りたい!
はじめまして!
僕の名前は、マサムネ内記(まさむね・ないき)です。
既にTwitterで活動していますが、これからはnoteでも活動していきます。
で、「お前は一体、誰なんだ?」
という話です。
自己紹介
改めて自己紹介しますと、僕はネットの海の片隅にいる好事家です。
Twitterで活動し始めたのが2019年3月から。
https://twitter.com/masamune_nike?s=09
元々雑食で、映画もアニメも文芸もアートも音楽も哲学も漫画もファッションもデザインもスポーツも好きです。
だから好事家です。
好きなことを語り、批評し、時に批判する。
ただしこれでは「キマイラだか鵺だかワケ分からんヤツ」扱いです。
皆さんに伝えたいことがある時は、「伝え方」を第一に考えないと。
そこで、Twitterでは呟きテーマをある程度絞っていました。
Twitterでの主な活動
僕が今イチオシしているアニメ監督「たつき」。
彼の作品『けものフレンズ』『ケムリクサ』等を、映像論や映画技法の知識から批評・論考したり。
たつきは、りんとわかばに「線」を引く
~『ケムリクサ』に見る映像技法「ブロッキング」の妙~https://twitter.com/i/events/1204414511953801216?s=09
『けものフレンズ』の二次創作ジャンル「けものフレンズR」。
このジャンルは不当に貶められていますが、僕はそう思わない。
「けもフレ二次創作で最もユニークかつ意義あるジャンル」として積極的に擁護・評価したり。
開拓者たちのプロジェクトR
~けもフレ二次創作『けものフレンズR』論考~
https://twitter.com/i/events/1242374734618054657?s=09
それ以外では、イチオシの漫画をその都度紹介したり。
アナの速さは「構図」で捉えよ
~漫画『東独にいた』におけるアクション論考~
https://twitter.com/i/events/1219233985311588353?s=09
そんなこんなで、フォロワーの方々と楽しくやっています。
noteに進出した理由と、今後の方針
しかし、Twitterでは文字数制限もあって「まとまった文章」が書けない。
これはちょっとした悩みでした。
更に、以前書いた論考もリライトしておきたい箇所がある。
そこで、Twitterとは別のフィールドであれこれ書きたくなったのが、今回のnote進出の理由です。
要するに「マサムネ内記はもっともっと語りたい!」という訳です。
で、今後どんな方針で書いていくかというと。
1.これまでTwitterで発表してきた論考のリライト
2.新規で発表する論考
3.思いついたコラムや、日々の中で感じたこと
こんなところですね。
また、Twitterで論考を読んで下さる方々もいますから、
・noteで書いたリライト/新規論考の「要約版」をTwitterに投稿する
こういう使い方も考えています。
あとは……ゆくゆくは、ですが……
・有料記事やお仕事依頼のページも活用していきたい
これは中長期的な目標です。
「好きなこと」について書くことでお金になるなら、結構なことですから!
つまりはこれからも……
ともあれ、まずは始めたばかり。
気負いせず、マラソンのように徐々にペースアップしていきます。
これから、どうかよろしくお願いします!