見出し画像

ビジネスで大事なのは集客(入口)ではなく〇〇ですよ!!

多くの方が勘違いしている事ですが、SNSで毎日更新して集客を頑張っても〇〇が出来ていないと今までの努力が意味のないモノになってしまいます。

どうも、政宗(マサムネ)です。
今回は多くの方が勘違いしている『〇〇の罠』について書いてみます。

と、その前に、、、
〇〇の部分は分かりますか?

考えるのが大事なので読み進める前に少し考えてみて下さい。

・・・
・・・
・・・

考えてみましたか?

では、続けて書いていきますね。

多くの方が勘違いしている『〇〇の罠』とは?

SNSに限らず広告運用でもそうなのですが、お金を掛けて集客しても〇〇が出来ていないとお金の垂れ流しとなります。

SNSを毎日更新しても記事を書く能力は上がりますが、〇〇がないと収益に繋がりません。

はいそうです。
〇〇とは収益化する為の仕組みです。

多くの方が勘違いしているのは、

「集客さえ出来れば売れる!」
「良いものを提供したら売れる!」

と勘違いしている事です。

今までも何度か書いていますが、大事なのはMSPであり仕組みです。

◆誰が販売しているのか?
◆買った後に何を得られるのか?

ここまでくれば簡単ですね。
一番重要なのが成約率って事です。

どんなに集客をしても成約率が0%だったら収益は0円です。

どんなに良い商品でも成約率が0%だったら収益は0円です。

SNSで毎日頑張っても広告費を沢山掛けても全く意味がありませんよね。

だからこそ、仕組みをしっかり作って成約率を上げていきましょう!

成約率を上げるためには?

成約率を上げる方法は何種類かあります。

提供するコンテンツ(商材)によりますので一概に言えませんが、これからの時代で大事になって来るのがMSPと書きましたね。

ということは、誰が販売しているのか?
もしくは、誰が言っているのか?

が重要って事です。

一時期、流行りまくったインフルエンサー戦略がそうです。

「彼(彼女)が言うんだから間違いない」と彼(彼女)がお勧めしている商品を買ったりしますよね。

もちろんファンの方だったらなおさら買います。

有名な食べ歩きラーメンマスターが「この店は星5つだ!」と言ったら「彼が言うんだから美味しいだろう!」とついつい食べたくなります。

それと同じです。

この世の中は多くの人から信用のある人が言っている情報が高確率で正しいという傾向にあります。

食べログとか商品レビューとかはその信用の為の評価システムだったんですが、最近ではレビュー操作なるものがされていてグルメ関係のお店の評価もAmazonなどの評価レビューもアテにならなくなりましたよね。

だからこそ、本物の信用力を付けるために全身全霊で記事を書いてnote(ブログ)でお伝えするんです!

今流行っているライブ配信で皆さんの疑問や悩みに寄り添って誠意を持ってお答えしていくんです。

これが信用力となり結果的に成約率に繋がるんです。

話してみないとどんな人か分からない

最近は記事だけだと『話してみないとどんな人か分からない』という風潮になってきているので僕もライブ配信を取り入れました。

残念ながら顔の見えないclubhouseはそこまで伸びていませんしね。

以前からYouTubeでは顔を出して話をしていたんですが、編集があるのでどうしても信用力に欠けていました。

皆さん相手の人となりを知らないと何事も不安って事ですよね。
その気持ちはすごく分かります。

僕は人前で話すのはすごく苦手でしたが、2016年に情報発信を始めてから毎月、東京・大阪・名古屋と勉強会を開催して人前で話す練習をしました。

ZOOMでも相談会を開催して色んな方の悩みを聞いてアドバイスをしました。

年間のセッション数は多い時で2000回を超えていましたので、その甲斐もあってか今では自然に人前で話せるようになりました。

月に1回の登壇は本当に刺激になりましたが、今はコロナの影響でZOOMでの勉強会のみとなりました。

少し寂しい気はしますけど時代の流れには逆らえませんね。

また、コロナが落ち着いたらリアルでの勉強会や交流会も開催したいですね!

まとめ

ここまで読んで頂けた方は分かると思いますが、コンテンツや情報を販売していくためには信用信頼が必要って事です。

間違っても「売りつけてやろう」みたいな邪な考え方をしていたらダメですよ。

今までの時代はそれで多少は成功した人はいるかもしれませんが、そんな販売方法じゃ続きませんって。

これからの時代はさらに信用力が必要になってきますので普段から言動や行動に気をつけてしっかり信用力を高めていって下さいね。

そして、一緒に高めあえる仲間を作って成長していきましょう!

小手先の技術ではなく【信用=成約率】の考え方が大事ですよ。

では、今回はこれで。

いいなと思ったら応援しよう!