![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105583074/rectangle_large_type_2_260eeb6af168747d65e77c4c0b963385.jpeg?width=1200)
ガラスペンデビュー!!
ついにガラスペンデビューしました。
購入まで散々迷いましたが、買ってよかったです。
なぜ購入を迷ったか
![](https://assets.st-note.com/img/1684074042995-KQFdgkOKcu.jpg?width=1200)
それは、万年筆を何本を持っているからです。
万年筆は、毎日の日記を書くのや読書ノートを書くのに使っていますが、どの万年筆も気に入っているため、6本の万年筆にそれぞれ違うインクを入れて使っていました。
そのため、ガラスペンを買ってしまうことが、万年筆に対する冒涜になるのでは、とは大袈裟ですが、万年筆は使ってナンボなので、万年筆を使う機会が減るのは避けたいと思ったからです。
![](https://assets.st-note.com/img/1684073078812-BL5if3ZS6Z.jpg?width=1200)
どんなガラスペンを買ったか
とはいえ、空前のガラスペンブームに乗らない手はありません(笑)
しかも、いつも行く文具店「TEGAMIYA」のガラスペンラインナップが充実しているではありませんか。
ガラスペンは万年筆同様に個体差があるため、色々試筆させていただきました。
軸の太さ、長さ、字幅など様々です。
どれも、キラキラして綺麗で繊細です。
私が購入したのは、MOKUReNさんの「クリスタル」です。
そのクリスタルのようでもあり氷のようでもある、透き通った軸に一目惚れでした。
字幅は、中細くらいで、サラサラと書くことができ、ペン先には程よくインクを貯蔵できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1684073179517-mDOYNFnyJe.jpg?width=1200)
インク沼にハマりそう
ガラスペンの最大の魅力って、インクを沢山使えることだと思います。
早速、買ったまま仕舞い込んでいたインクカードを作成しました。
色んな色を使うのがこんなに楽しいことだとは思いませんでした。
万年筆も大好きですが、インクもまた大好きなことに気がつきました。
今までは、パイロットの万年筆には色彩雫限定!と謎のルールを守ってきましたが、ガラスペンを購入したことで、一気に世界が広がった気がします。
これからは、ご当地インクも欲しいし、もっと色んなインクを使ってみたいですね。
それを叶えてくれるのがガラスペンです。
もしかして、これが「インク沼」というやつか(笑)
万年筆とガラスペンの使い分け
ガラスペンを購入した日は、ガラスペンで日記を書きましたが、翌日、万年筆で日記を書いてみたら、これはこれでやっぱりいいんですよね。
改めて万年筆の良さを味わいました。
万年筆の常時使う本数を6本から4本に減らしました。
基本的には今まで通り万年筆を使うと思いますが、気が向いた時に気が向いたインクでガラスペンが使えるので、それがあるからこその万年筆であり、ガラスペンも使えると言う、とっても贅沢な環境が整いました。
私が書いた、万年筆・文房具関連の記事を集めました。
ご覧いただきありがとうございます。
コメントしていただけると嬉しいです。