![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99340226/rectangle_large_type_2_f38d9738c37fadbed646fe649bdbdbad.png?width=1200)
劇的に変わる!片手練習のやり方
こんにちは!
親子で楽しめるオンラインピアノ講師のまさみです。
今日は、劇的に変わる片手練習のやり方についてお話しますよ!
これは本当に、有料級のとっておきのやり方なので、ぜひ試してみてくださいね!
「片手練習が大事」ってよく言うけれど、「片手練習」やってますか??
1回さらっとやって終わり?
やらないよりは良いけれど、それじゃあもったいない!!
片手練習をもう、ピアノ上達の救世主!にしちゃうやりかた。
お話していきますよ!
①ゆっくり練習
ゆっくり練習でも弾けないところ、つまずいたところは、あなたの苦手な箇所です。すらすら弾けるまでくり返し弾きましょう。
②アクセントの箇所を確認する
拍子にのって弾けているかの確認です。もしシンコペーションやアクセントがある場合は、ここで確認しておきます。
③スラー、強弱の確認
スラーが綺麗に弾けているか、左手の大きさは問題ないか。右手だけじゃなく、左手にもメロディラインが隠れている場合がありますので、それも見つけ出します。
こんな感じで片手練習をやっていきますよ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99640142/picture_pc_06ec38ac1c5889a5b25ecce77c7b30e3.png?width=1200)
自分に厳しく、かすれや隣の音に触ってしまうのはブー!
弾き直してくださいね。
ここでは「確実に弾く」ことがメインになります。
だから、ゆっくり、慌てずにやってみてくださいね。
レッスンでも、片手練習はよくやります。
これをやると、みなさん劇的に演奏レベルがあがります。
なので、ある程度譜読みが終ったら、やってみてくださいね。
「これでいいのか、悪いのかわからない。」という方はご相談ください。
カウンセリング付レッスンで、あなたの実際の手の動きや癖を見て、状況をヒアリングした上で、どうしていけば良いか解決方法をお伝えしながら演奏を修正していくので、レッスン後の練習方法までわかって上達が早い!
![](https://assets.st-note.com/img/1677810284001-THEr0Yy2nO.png?width=1200)