見出し画像

自分の言葉で伝える大切さ

 仕事柄人前に立つ事は多くあります。研修講師や会議のファシリテーション、プレゼンなどいろんなシチュエーションがあります。

 自分の考えや会社の考えを相手、それも1人ではなく複数に同時に伝えるというのは、簡単ではありません。
 その中でも、すべてに共通している事があります。

伝わる時と伝わらない時

 それは、自分が確信している事や納得している事、心からそう思っている事は、伝わる確率が高いという事です。
 確率、というのはおかしな表現かもしれませんが、質的にも量的にもその伝わる率(割合)が高まります。

 逆に、自分の理解度や納得度が低い事は、伝わらない事が多いです。どんなに理屈を並べても伝わりづらいですね。もっというと、自分の理解度と同じレベルにしかならないという感じですね。

 当然といえば当然です。伝える側の理解にあった表現にしかなりませんから。熱量もそうですし、感情の乗り方もそうですね。
 自分の言葉で話せた方が伝わりますよね。納得度が低いと、とってつけたような表現だったり、受け売りの言葉を並べる事になりがちなので、伝わり方は低くなりますよね。

正直に、でも伝えるべき事をしっかり伝える事

 なので、私は自分の理解度・納得度に合った言い方をしています。よくわかっていない事は、よく分かっていないと、正直に言ってしまいます。その上で、伝えるべき内容を伝えています。そうすると、理解度としては私と変わらないかもしれませんが、納得度は上がります。それによって、自分よりも理解できる人が出てきたりします。それを見て、私も理解を深める事ができたりもするのです。

 これを知ったかぶりをしたり、押しつける様な物言いをしてしまうと、理解度も上がらず、納得度はさらに低くなってしまいます。感情的にもマイナスに作用する事が多いでしょうね。
 自分の理解度や納得度を高める努力は最大限しますが、それでも、という時は正直に向き合いましょう。

正直に、でも言ってはいけない事

 とはいえ注意があります。
 それは、やりたくないとか、俺はやらないと言った、求める事と反対の事を言ってはいけないという事です。
 自分の納得度が低いからと言って、相手を煽る様な事を言うと、共感を覚える人もいるとは思いますが、間違いなくあなたに対して不信感を持たれます。
 自分の立場をわきまえなければいけません。自分を特別扱いするような表現は絶対に避けるべきです。

まとめ

 自分もイマイチ分かってないんだけど、会社としてはこうして行きたいと言う事だから、こうして行こう、と言う形で職責を果たしていく事です。そして、それに対する部下達からの意見に耳を傾ける事です。そうする事で、部下からの信頼も得られますし、みんなの納得度を上げる事ができます。さらには自分の理解も深める事ができるのです。

 立場上言えることとそうでない事があったりしますが、出来る限り自分に嘘をつかない様にしたいものですね。

 今回も最後までご覧頂きありがとうございます。お役に立てたら嬉しいです。

岡本昌巳


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?