
お問い合わせメールフォームの楽ちん作成
とあるコーポレートサイトに「お問い合わせ」フォームを追加しました。
その時の奮闘記です。
結論から言うと「メールフォーム」自体はSSGformさん(https://ssgform.com/)のものを使用したため非常に楽チンでした。
しかしコーポレートサイトは「jekyll」なるものでできていてデプロイにAmazonAmplifyを使用していました。
これをローカル環境で確認するためにrubyを使うそうですが
わたしはこの開発環境構築というものが大好きです。
ですが一つだけ不安になることがあります。
それは環境を作るたびにPCが環境汚染されていくことです。
うーん、これは良くない
ということで考えたのがdockerを使うことです。
その時の奮闘記がこちらです。
さてjekyllできてdockerできていよいよメールフォーム
からメールアドレスを新規登録してフォーム追加画面で追加
フォーム名は「お問い合わせフォーム」にして
ここの送信先URLってのがaction=に入るやつだな、と思いコピー
送信後転送先URLにこんな感じの

画面を作ってあったのでそれの想定URLを登録
なぜ想定かというとjekyllではマークダウンファイルをHTMLに変換するため実際にデプロイされた時は静的HTMLになるらしい。
で保存して終了
ま。やっぱりメール送信は最初から本番でやっちゃまずいから自分のメールにしてテスト
その辺の設定もフォーム画面で修正できるからラクです
webだとsendmailとかで色々と面倒なこと(DNSとかポート開けるとか諸々)があるのですが、これだけで出来たのでわたしなどにも出来ました。
ということでコーポレートサイトリニューアルはdockerとSSGformで楽ちんにできたお話でした。