見出し画像

あたらしい写真集がでました!

2年前から大切にみんなで撮りためてきた写真です。


京都・清水焼の窯元、TOKINOHA Ceramic Studio

5代目清水六兵衛の曾孫として生まれた清水大介さんが、自らの陶芸の道を探す中で清水友恵さんとともに始めた活動です。


陶芸家としてのあり方や日本の陶芸の未来を模索し真剣に歩んできた 日々。
彼らの哲学。ものづくりの現場と京都の景色。
季節を通して撮った写真をぎゅっと詰め込みました。

うつくしい装丁です

140枚の写真と2万7000字の言葉が詰まった重厚でうつくしい作りになっています。テキストは日英バイリンガル。1000部限定です

ドイツ装という手の込んだ装丁です

日本での発売に先んじて、サンフランシスコFOG Design+Artで世界初お披露目がなされています。大変好評だったとのこと、うれしいです!

書籍はTOKINOHA oninestoreのほか、
TOKINOHA Ceramic Studio, HOTOKIでも販売します。

このために作り下ろした器がセットになった特別なアイテム限定50セットもあります。表紙の器と同じASHシリーズ。とてもすてきです!

こちらはonlinestoreとTOKINOHA Ceramic Studio限定です。
すでにたくさんの方がお申し込みくださっているとのこと。
お見逃しなくご覧くださいね!



ここからは写真集に使われたたくさんのカットの中から、一部をお見せしますね!

実際のうつくしい印刷でぜひご覧いただきたいです!

うつくしい器の数々
工房の景色
迷いのない手捌きは日々の鍛錬のたまもの
スタッフのみなさんが生き生きと働く仕事場
ひとつひとつ
くらしを大切にする清水夫妻が主宰するTOKINOHA
TOKINOHAは流通から作っていく
京都生まれ京都育ち
土と向き合う
京都から世界へ
働く手と土
くらしの中で
実際に使う
友恵さんは毎日食事を作り
TOKINOHAの器で家族に
ひかり差すギャラリー
大介さんは五代目
道具はそれぞれお手製で
整頓された工房
清水大介さん、友恵さん
清水大介さん
クールな雰囲気にしてもらいましたが
ほんとうはこういうひと笑
サッカー少年が情熱をたたえて大人になったような、熱いひとです!
清水友恵さん
才能あるアーティストであり、みんなの母みたいな
おだやかで肝の据わった月みたいな最高のひと
ぜひ200ページの本
実際に見てみてください!

(写真集についての思いはこちらに)

ご購入はこちらから


写真集『TOKINOHA』

著者:清水大介・清水友恵
写真;中川正子
発行:Kiyo to-bo株式会社
型 A4変(天地 270mm 小口 205mm)
頁数 200ページ
部数 1,000部
表紙・綴じ種別 ドイツ装・無線
背形状  クータ・バインディング
サイズ:W135×H195 mm
ISBN :9784991395109

ずっしりと重い本です
想いがつまっている!

Special thanks to


TOKINOHA
清水大介さん

清水友恵さん

企画・スタイリング
つがねゆきこさん


編集
野崎賢一さん



デザイン
加藤啓太郎さん



翻訳
藤元和樹さん


いいなと思ったら応援しよう!

言葉と写真 | 中川正子
チップでの応援ありがとうございます。いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!