![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35135943/rectangle_large_type_2_453d408967ad22ac4b75fecf87cae7b5.jpg?width=1200)
夏目漱石
【夏目漱石誕生之地と夏目坂】(新宿区喜久井町1番地)
夏目漱石というと愛媛県松山市ですね。
「坊ちゃん」の舞台だし、漱石が教師として赴任していた地でもあります。
ですから、漱石の名から新宿を思い浮かべる方は少ないのではないでしょうか。
実は漱石は新宿区で生まれ育ち、その生涯も閉じたもの新宿区でした。
漱石誕生の地は漱石の父、直克が名付けたという「夏目坂」の途中にあります。
【漱石山房記念館】(早稲田南町7番地)
漱石が晩年を過ごし、その生涯を終えた居所は「漱石山房」と呼ばれています。
漱石はこの山房で「三四郎」「それから」「門」を始めとする作品を執筆しました。
残念ながらこの建物は昭和20年の空襲で焼けてしまい、現在、この地には「漱石山房記念館」があります。
記念館内には漱石の書斎が再現されています。
板張りの部屋に書棚や多くの本、絨毯、火鉢、ガスストーブなどが置かれています。
記念館の庭には「猫の墓」が空襲で損壊した元の石塔の石を利用して再興されており、また、漱石山房に植えられていたのと同じ草木や漱石の作品に出てくる草木が植えられています。