
仕事と家庭の調和を求めて 〜夫婦会議 仕事編〜
『夫婦会議アンバサダー®︎』の雅子です。
産休、育休を経て、子どもの保育園が決まり、いよいよ仕事復帰。今後の働き方について「夫婦会議」を行いました。
働き方を見直し、仕事と家庭の調和を実現するために取り組んだ内容をご紹介します。
『夫婦会議®︎』のツール、「世帯経営ノート」の「仕事について」のページを使用しました。
9つの世帯経営領域 仕事編
「世帯経営ノート」には、ビジョン+9つの世帯経営領域の、計10個のテーマに分かれていて、夫婦で対話する手助けをしてくれます。

今回は「仕事について」
仕事のページは大きく4つの項目に分かれています。ひとつずつ書き込みながら「夫婦会議」をしました。
「仕事」に対する価値観check!

まずは、仕事に対する価値観check。
上記の写真のように、対話の導入がしやすくなっていました。お互いの仕事の価値観について、今まで聞いていなかった事に気づきました。
以下のような質問もありました。
Q 仕事を新たに始めるor変えるとしたら、どんな内容・働き方が良いですが?
夫:フレキシブルな働き方 自由な時間がほしい 。
妻(私): 家では笑顔でいたい。もっと家庭の時間を増やしたい。娘の保育園以外の時間である、朝夜はなるべく一緒にいたい。ひとりの時間も欲しい。
Step1「今どうなっている?」
ここでは、現状把握として、現在の働き方、働き方に対しての納得感があること、不安や不満に感じていることなどを記入できます。
納得感があること
夫が保育園の送り迎えをできる(残業できるならしたい日もあるが、妻(私)の働き方に合わせられるし、家庭を優先したい)
夫は、家事育児に協力的でありがたいです。
次に今回、「夫婦会議」を行いたかった一番の理由である、不安を書いてみました。
不安や不満に感じていること
妻(私):仕事と家庭の両立が不安。特に出産前の働き方(朝7時すぎ出勤、夜8時以降帰宅)はしたくない。
また、その次のページには、一日の流れの「現状」と「理想」をかけるところがあります。

夫婦それぞれの一日を書くことで、家事育児の役割分担もみえてきました。
Step2「理想の状態は?」
Step1で出た、私の不安を課題にし、対話しました。
議題:妻(私)の働き方改革〜家で笑顔でいれるために〜
今の職場で働きたいか?→仕事内容は好き。だけど片道約1時間半は遠い。新しい職場で挑戦したい思いもある。
週何日働きたいか?→ 週3.4日
家を何時に出て、何時に帰りたいか? →朝7時半以降 17時30分(娘のお迎えにいきたい)
夫が質問してくれたおかげで具体的に自分の理想な働き方がみえてきました。
Step3「さて、どうする?」
ここでは、何をどうしていけばよいか書けるようになっています。
対話の結果
今の職場に、働く曜日を減らしても良いか、時短ができるか聞いてみる。
転職も視野に求人を探してみる。
対話してみることで、いまどう行動を起こせばよいかが、みえてきました。
「夫婦会議」の振り返り
「世帯経営ノート」には「夫婦会議」の記録を記入するページがあり、振り返りました。

感想
夫:家庭を大切に仕事をしたい。
妻(私):自分、家族の幸せがあっての仕事でありたい。ということを忘れずにいたい。
「世帯経営ノート」にはこんなアドバイスが書かれていました。

アドバイスにあるように、前向きな「子育て期の働き方」ができるようにしたいです。
そして、家族で幸せな人生を歩めるようにするためにも、家族の環境の変化において、その都度「夫婦会議」をし、家庭と仕事のバランスを見直していきたいです。
いいなと思ったら応援しよう!
