![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173294752/rectangle_large_type_2_3b5f7b96d38cc0efbd72c908d4b27cff.png?width=1200)
私のウェルネス習慣
寒波が到来してますが、みなさんのところは大丈夫でしょうか?
わたしの地域は一面銀世界。
雪かきしてからの出勤で、保育園の登園時に、
子供を抱っこして見事に滑ってずっこけましたー😭
さらに車を運転すれば、曲がりたいのに滑って危うく曲がりそこねそうに💦
雪国なみなさん、お気をつけて下さいねー⚠️
ウェルネス習慣
さて、今月の美筋ヨガブログチャレンジの
お題の「私の大切にしているウェルネス習慣」について書きたいと思います。
マシさんのブログで、色んな要素がウェルネスに
関係していることを知りました↓
私は何かな〜?と考えると…
🍚食事面
まず食事が思い浮かびました。
仕事柄(管理栄養士)、色々知っているので
完璧を実行できればいいのですが、
0、100はやはりキツいし、ストレス溜まります😥
バランスよく、がいちばんの基本になるので、
主食、主菜、副菜を毎食揃えることだけは
必ずやっています。
主食ーご飯、パン、麺🍜🍚🍞
主菜ー肉、魚、卵、大豆製品🍖🐟🥚
副菜ー野菜、海藻、きのこ🥦🍄
麺類のときも、卵をのっけたり、茹で野菜を添えたりして、この3つを揃えています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173295099/picture_pc_32a161b12ca9b2908944c10f53aca815.png?width=1200)
そして、ローカーボ料理研究家のなおよさんも
おっしゃっていた、食べる順番も。
野菜🥦→タンパク系🐟→主食🍚
で、血糖値の上がりを抑える食べ方をしています。
全て野菜を食べて、次のおかずだと、ご飯まで辿り着かなくなるので、最初に小鉢1杯程度の野菜でお腹を落ち着かせ、そのあとタンパク質、その後はご飯含めて、ごちゃ混ぜで食べてます☺️
他にもゆるくグルテンフリー、
ゆるくシュガーフリー(砂糖をみりんや甘酒におきかえ)
麹食品(塩麹、醤油麹、味噌)を取り入れるなどもしてますが、
きっちり決めてるのは上記の2点です。
📓手帳タイムで自分と向き合う
食事以外では、自分と向き合う時間として、
朝晩に手帳タイムを昨年から作っています。
なかなか子供が起きている時間帯は
落ち着かないので、子供の寝ている間に、
夜は1日の振り返り
・よかったことをいくつかあげる。
・その日の体調と気分を振り返る
・習慣化したいのことの、できたかをチェック☑️
・自分褒め活(がんばったこと1つほめる)
朝には、
・1日のスケジュール確認
・タスクの整理
・ご褒美として何を楽しみとするのか
を書き出しています。あと、睡眠ログもとってます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173295235/picture_pc_bb002c80349733844f964b206b2a556a.png?width=1200)
少しの時間ですが、
気分と体調の関係だったり、体調と暦の関係に
気づけたり…睡眠が浅いとイライラするな、
など色んな発見があり、これからの対策にもつながります。
また自分のできたことにも目を向けたり、
小さなことのありがたさにも気づけたりしています☺️
湯上がりの足マッサージ
こらは最近始めた習慣です。
事務仕事が多く、足が浮腫みやすいので、
ローラーのほぐしの前に膝下と足裏のマッサージをクリームつけてやってます💕
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173296507/picture_pc_76b7ad878abafc3fc75da8b467d646aa.jpg?width=1200)
クリームのいい匂いに癒され、
マッサージしてスッキリ軽くなる感覚も
とても気持ちがいいです。
やった効果が見た目にもはっきり分かり、
足がほっそりします✨
その後のローラーほぐし、毎日トレ(元気があれば)をやるのが、理想の入浴後の至福タイムです❤️
これらが私の幸せ健康習慣かな〜❤️
それにしても、自分と向き合う時間が幸せと
今は感じてるんだと客観視できました😅
ブログ作るって、メタ認知になりますね!
子供や夫はどこいった??ですが、
まぁいっか!そんな時期もある!!🤣