![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80822085/rectangle_large_type_2_70b51d64b4cdb7a5eb479fce0dcc4be2.jpeg?width=1200)
ピアノ教師の独り言#29舞台はウソがつけない。緊張の先にはきっと新しい自分がいる!
ピアノ教師のmasakopianoです。
日曜日、運営に関わっているピティナステーションの、
ピアノステップが開催され、お手伝いに行ってきました。
ピティナステップとは、誰でも参加できるアドバイス付きの公開ステージです。
全国各地で開催されており、特に今の時期はコンペティションもあるので、その予行練習として舞台で弾いてアドバイスをもらっている方が多いです。
12日はちょうど父の日、私の教室からはパパと生徒さんの連弾と、来週グレードテストの小1の生徒さんはレッスン曲を弾きました。
パパと連弾した1年生の男子は、実力以上の難易度でしたが、ドラえもんのテーマ曲を3か月前から練習して、なんと暗譜で弾き切りました!!!
パパも子供の頃習っていたそうすが、久しぶりのステージに緊張と共に、お子さんと弾ける喜びが音に溢れていました!!
ソロで参加の1年生の生徒さんは、昨年が初舞台、やはり2度目は違いますね。
おじぎも余裕が感じられました。
演奏も完走はできたのですが、何箇所か少しもたついたところがあり、
本人もその部分が反省点だと演奏後に振り返ってました。昨年は参加するだけでブラボーでしたが、今年は自分の演奏を客観的に振り返れるなんて〜〜なんて成長したのかしら〜〜と私の方がうるうるです💧
その他にも素敵な参加者がたくさんいました。
毎回参加されている70代の男性、
バイエルを弾かれたのですが、初回から密かに応援してます。(自称応援団長)
今回で7回目ぐらいの参加だと思うのですが、1〜3回目までは、途中で止まってしまい最後までたどり着けなかったです。
4回目からなんとか通して弾けるようになって、、、
ペダルも踏めるようになって、、、
そして、感情を込めて弾けるように少しずつ変わってきました!!
年齢なんてカンケーない!!いくつからでも成長できるんだと、
私は教えていただきました。
舞台では、どんなに上手く弾こうと思っても、
やった事しか出来ません。
本番だけ成功など、あり得ません。
だから、日々練習するんですね。
練習は孤独だし、上達が感じられない時もあります。
でも、、諦めないこと。負けないこと。信じること。
あ、これって「愛は勝つ」ですね😊
愛=ピアノ愛ですね〜〜❤️
舞台に登った人なら、きっとわかると思いますが、
あの一歩を踏み出す時の緊張は。。。
もう逃げ出したい気持ちや、練習不足の後悔(笑)
もう心臓が飛び出るくらいドキドキしてます。
でも、不思議と終わった後は、また出たくなるんです〜〜
これが舞台の魅力です。
緊張の先に、必ず新しい自分と出会えます!
そうそう、今はストリートピアノも大人気ですよね。
どんな舞台でもいいと思います。
人前で弾く!これが上達の近道です。
上手になったら出ますという方いますが、、、
完璧に弾ける日なんて、たぶん来ません(笑)
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。