卒論時期にInstagramでよく見る「このアンケートに答えてください」の類について
こんにちは。
大学生の最終関門である
「卒業論文」
卒業論文とは簡単に
自分の専攻している学問に基づいて、
何かを研究したり、分析
して結論づけたりと
大体2万〜4万字前後で概ね1年間かけて
作成していきます。
各大学は、HP上に卒業論文テーマ例や
卒業生が実際に作成した論文のタイトル
を挙げてくれていますので、一部抜粋してみます。
理系テーマ
・『マイクロ放電加工によるCFRPの微細形状創生』
・『スピン注入に向けた強磁性体金属/フラーレンFETの作製』
・『冷温帯林における哺乳類の生息場所選択:季節変動と種間差』
・「余剰次元とゲージ理論」
文系テーマ
・『もの深い小侍従の論理』
・『喫煙文化の衰退と展望―予測されるタバコのこれから―』
・『消費者購買行動に対する公告効果分析』
・『「GAPモデル」による市場創造理論』
卒業論文のアンケートについて
卒業論文の作成時期に、
Instagramのストーリーズ機能で
「卒論に協力してください」
「男性(女性)限定でアンケートに答えてください」
といったような文言で、GoogleフォームのURLが
一緒に添付されているものを
見たことはありませんか?
これに対して、疑問に思うことがあります。
そのアンケートで得た結果に
「偏り」がありませんか?
Instagramは、フォロワーにしか表示されません。
つまり、友達や先輩、後輩ばかりで構成されています。
・無作為抽出ではない(ランダム性に欠ける)
・年齢層が同じ(ほぼ大学生)
・地域性が同じ(生まれ育った地や大学の場所近辺)
・思考が似たようなもの(相容れないと友達になりづらい)
・母数が少なすぎる(フォロワー数が最大)
この結果には、一般性に欠けた内容になります。
この返答を用いて、分析しても
間違えた結果しか得られないのではないでしょうか?
分析して得られた結果は、
「自分のフォロワー(友達)についての
思考や行動の分析」になるのです。