
最近のスマホは本を読んでくれるからほんとすごい。読書にKindle読み上げ機能やアレクサアプリをフル活用しよう。
僕はすきま時間をどう使うかで人生は変わると思っている。
その他大勢から抜け出すための絶対的な方法としても、すきま時間を自分でどうつくって、有効的に活用していくかが重要なポイントだとこれまでの人生を振り返っても思ってきた。
最近は、スマホに自分の人生の時間を乗っ取られてしまっている人がほとんどなので、無駄なネットサーフィンなどする時間に自分が何をするかしっかりと決めて自分の価値を高めていけば、ある意味、大きく他を引き離すことができるだろう。
そこでオススメなのが、すきま時間にスマホに本を読んでもらうことだ。もちろん本でなくても有益なブログでもメールでも良い。
僕がやっているのは、アマゾンで購入した電子書籍をアレクサアプリに読み上げてもらうもの。
Kindleファイアを買えばKindleでももちろん読み上げてもらえる。
アマゾンのAudibleも加入したけれども、月々1500円近くかかるので解約した。 本を読んでもらうためにはオーディオブックに加入するしかないかと思っていたのだが、アマゾンのAudibleでなくてもアレクサアプリやKindleFIREを使えば、十分に耳読書ができる。
Kindleアンリミテッドに加入すれば月980円で図書館をまるまる持ち上げて歩いてるような気分だ。しかも耳読書ができる。
Kindle読み上げ機能は、読み間違いも多いけれども結構その読み間違いがあることによって集中力も高まったりする。頭がフル回転するきっかけにもなったりするのでなかなか良い。
アレクサアプリは、 購入した電子書籍の再生リストというのがあるのでそこで再生ボタンを押せばかなり質の高い読み上げをしてくれる。「アレクサ、もっと早く読んで」とお願いすれば2倍速まで早く読んでくれる。
自宅にアレクサをセットしている場合は、料理しながらでもラジオのように本を読める。ほんとにオススメだ。
僕は iPhoneユーザだが、スマホでも読み上げ機能をフル活用している。
IPhoneユーザは2本指で上からスワイプすることによってデフォルト(初期)設定で読み上げをしっかりとしてくれるが、スワイプが結構難しい。
失敗するといらっとするので、僕はタップ機能を使っている。
設定→アクセシビリティー→タッチ→背面タップ→ダブルタップ→画面の読み上げ
と設定しておけば、iPhoneの背面を2回トントンとタップすれば開いている画面の文章をiPhoneが読み上げてくれる。しかもかなり質が高い。
僕は長い文章や、長いメールを読む時などはフル活用している。目で見てメールを読むよりも内容がはるかに入ってきやすい。
移動中でも歩いてる時でも電車を待っている時でもインプットが有効的にできる。
これにハマると、人生の時間を無駄にしている場合じゃないとつくづく思うようになる。無駄なネットサーフィンや無駄なテレビの視聴などしている場合でもなくなる。
テクノロジーの進化は私たちの人生を本当に豊かにしてくれる。この機会にフル活用し、ぜひ自分で自分の人生を充実させるきっかけにしてもらえたら嬉しく思う。
このnoteの筆者プロフィールは
いいなと思ったら応援しよう!
