![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25084653/rectangle_large_type_2_edba4b5bcefe781a16dc1fba3f4a21b4.jpg?width=1200)
真夜中の満月。
たまたま疲れて寝て気づけばスーパームーンとか言われていて外の出ると、もう素晴らしい満月の月をみました。
先日から体を動かすことの気持ち良さに気付いてしまい、ランニングを2、3日前にしたのですが、もう心が若くなった。ホントに気持ち良くて体が喜んでいました。
そこで先日も体を動かすため、久々に登山をしました。
地元のたけくらべ登山。友達と行きました。なかなか一人で山登りはまだ行けません。危ないし、でも楽しかったです。山菜など取りながら行きました。割とコンスタントな登山でした。
↑丈競山登山口。丸岡町の龍ヶ鼻ダムのじょんころ広場近くです。
最初は、滝があり結構足場も悪くのぼりずらかったですが、いい運動になりました。
結構山菜もありました。名前がわからない物もありましたが、コゴミ、ゼンマイ、わらび など。
ウドを探しましたが、わからず断念。食べたかったです。涙
↑美味しいわらびです。
午前11時くらいにのぼり出して、、喋りながらと、山菜を見過ぎて2時間40分くらいかかりました。
今回は南丈競山までは行きませんでした。
↑ちょっとボロボロの看板ですが、一応ここが中間の山頂です。
山頂でおにぎりとおやつでランチをしました。
↑セブンイレブンのおやつと家から持ってきたおにぎり。
↑なぜか今見てもうまそう。お腹空いてきた。
すでに午後2時半過ぎだったので、念のため早めに降りようということで下山しました。
↑途中風景。
可愛いシャクナゲがありました。
↑大量のわらびくん。
ゼンマイなどいろいろ。他は結局まずかったので捨てました。涙
ゼンマイは後処理が大変、重曹でアク取ってからまた乾燥させて食べるので、結構大変です。汗
とりあえず、わらびは頂きました。
↑水を切って食べやすい大きさに切りました。
↑めんつゆで食べました。生姜があればいいのですが、ちょっとなかったのでそのまま。でもうまし、めんつゆと最高の相性の食べ物だな。自分で取ったのは尚更うまい。笑
取り急ぎアップしないと忘れそうだったので簡易的で申し訳ないですが載せさせて頂きました。
あまり簡素的な内容ですいません。汗
☆あとここからボリジについてです↓☆
畑に地中海沿岸原産のボリジがあったので、これをデトックスウォーターとして花びらと葉っぱを取りました。
↑ちょっと花びらがボロボロになってしまいましたが、問題なし。
これもたくさん取ればサラダなどに使えます。きゅうりに似た味をしています。
ちなみに白ワインなどに入れると花びらがピンクになるので綺麗です。
ボリジのアドレナリンが出る成分が入ってり、気分がやる気アップするので、中世の時代など自然の栄養ドリンクがわりににボリジを飲んでから出掛けたらしいです。
また、花びらの青紫で画家がマリア様の絵を書く時に使ったと言われています。
ちなみに一年草ですが、生育力もあり種がこぼれて増えていきますので簡単に増やして美味しい料理などに使うといいと思います。
便利なハーブです。
ボリジは耐寒性もあるので特別な耐寒措置は必要ありません。
今度は料理やサラダに入れてみたいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
#スーパームーン #わらび #ゼンマイ #コゴミ #ボリジ #登山 #ハーブ